- ライターの実績がないから、どうやって案件を取れば良いかわからない
- いち早く実績を作るにはどうしたらいいの?
そんな疑問を抱えている初心者ライターの方に向けて、以下の点について解説していきます。
- 実績がないライターが案件を受注する方法
- ライターが効率よく実績を積む方法
- ライターの実績作りにブログがおすすめな理由
ライターとして実績を作っていくにあたり、遠回りをしたくない方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
実績がないライターは、未経験OKの案件を狙おう
「実績がないから、案件を受注できない」と思っている方は多いかもしれません。
たしかにライターとしての実績がないうちは、案件を受注しにくかったり、できても低単価になってしまうのは事実です。
でも、安心してください。初めはみんな実績ゼロからスタートします。
実績ゼロのライターさんは、まず「未経験OK」と書いてある案件を受注しましょう。
初めは単価が低くなってしまいますが、案件をとって記事を書いていけば、いずれはそれを実績として高単価の案件に応募できるようになります。
なので、まずは「未経験・初心者OK」という条件がついている案件を探して、受注することを目標にしましょう。
実績がなくても案件を受注しやすい「Webライター初心者におすすめのサイト」についてはこちらの記事で解説しています。
ライターが効率よく実績を作る方法
初めてのライター案件を受注できたとして、実績作りのために次は何をすれば良いのでしょうか。
「効率よく実績を作るための方法」について解説していきます。
専門知識があるジャンルで記事を書く
現時点で特定の分野に詳しい場合は、その分野の記事を書くことが一番の近道です。
例えば、
- 本業でマーケティングをしているなら、マーケティングの記事
- 車が趣味なら、自動車関連の記事
- 子育て中の方なら、子育てに関する記事
といった感じです。
ライターとしては初心者でも、特定の分野への深い知識や、他の人がしていない特殊な経験があれば、それを武器にすることができます。
まずは「自分が詳しいジャンルはあるか?」と考えてみてください。
一つのジャンルに特化する
特に詳しい分野がない場合、または専門分野にライターの需要がない場合は、「これから得意ジャンルを作っていく」のがおすすめです。
自分が好きな分野、書きやすい分野を一つピックアップし、その分野の記事に絞って受注していきましょう。
ジャンルを絞ることで、特定のジャンルに関する知識と実績がたまっていき、単価アップに繋がりやすくなります。
・Aさん:これまでに美容ジャンルの記事を30本書いたライター
・Bさん:これまでに色々なジャンルの記事を30本書いたライター
の二人がいたら、前者に頼みたくなりますよね。
分野を絞ってエキスパートになることで、効率よくライターとしての価値を高められるのです。
仕事を効率化する&稼働時間を増やす
実績を作るためにはやはり、ある程度の本数の記事を書くことが必要です。
たくさんの記事を書くためにできることは、「仕事の効率化」「稼働時間を増やす」の二つです。
- 仕事の効率化
→執筆の集中力を高める、記事構成をテンプレ化するなど - 稼働時間を増やす
→移動時間や待ち時間などのスキマ時間を利用する
工夫して、生産性を高めていきましょう。
自分のブログを並行して運営する
ライター案件を受注しつつ、余裕がある場合は自分のブログを運営するのがおすすめです。
自分のブログで書いた記事も、立派なライターとしての実績になるからです。
次の章で、ブログ運営のメリットについて詳しく解説していきます。
・一つのジャンルに特化する
・仕事の効率化&稼働時間を増やす
・自分のブログを運営する
ライターの実績作りにブログがおすすめな理由6つ
前章の最後でも触れましたが、ライターが実積を作るにあたって、ブログ運営はかなりおすすめです。
ライターがブログを運営する6つのメリットを紹介していきます。
自分の好きなテーマで書ける
ライター案件を受注する場合は、あらかじめ決められたテーマで記事を書くことが多いです。
興味があるジャンルの案件を選んだとしても、書く内容を自分だけで決められることは少ないでしょう。
しかし、ブログなら、書くジャンルは完全に自由。
興味のあること、好きなこと、得意なこと。どんなテーマでも書けるので、のびのびと楽しく記事を書くことができます。
WordPressの操作を覚えられる→単価アップ
ブログと一口に言っても、無料で始められるものから自分でサーバーを契約するものまでさまざまです。
ライターの方におすすめしたいのが、WordPressを使ってブログを書く方法です。
WordPressはコーディングの知識がなくても簡単にWebサイトを作ることができるツールで、多くのメディアがWordPressを使っています。
WordPressの使い方が分かると、記事の入稿まで行うことができ、単価アップに繋がります。
自分でWordPressを使ってブログを運営することで、自然と使い方を覚えられるのでとてもおすすめです。
SEOライティングの練習ができる
自分のブログでは何を書いても良いとはいえ、ライターの実績を積みたければSEOライティングの練習をすることをおすすめします。
SEOライティングを練習する手順
・記事を書く前に、「〇〇というキーワードで上位表示させたい」と目標を決める。
・記事の構成を考え、執筆する。
・数ヶ月後に検索順位を確認し、良かった点・悪かった点を分析して、改善する。
仕事と違って、失敗しても誰かに怒られることはありません。
安心してトライアンドエラーを繰り返すことができます。
ライティングスキルをアピールできる
ブログを書くことで、仕事を受ける際にブログを実績として提示できます。
発注者にとっても、記事のサンプルがあった方がライターの実力を把握しやすいので好都合です。
特にライター初心者の方は実績が少ないため、ブログを使ってライティングスキルをアピールするのがおすすめです。
ブログで収益化できる可能性がある
これは+αの要素になりますが、ブログ自体を収益化できる可能性があります。
SEOを勉強して検索からアクセスを集めることができれば、ブログで月4桁を達成するのは比較的簡単です。
しかし、月に数万円以上を稼ぐには、SEOだけでなく、セールスライティングやアフィリエイトについて学びながら、継続的にブログを運営していく必要があります。
ライターがメインで活動していく場合は、「稼げたらラッキー」くらいに思っておくといいでしょう。
ライター未経験でも始められる
ライターの案件は経験者のみの仕事が多い一方、ブログならライター経験がない人でも始めることができます。
実積ゼロの状態からスタートする初心者にとっては、ブログを始めることで実積を0→1にすることができるのです。
ブログの始め方については、こちらの記事をご覧ください。
記事をたくさん書いて、ライターとしての実績を作ろう!
ライターが効率よく実績を作る方法をまとめます。
・仕事をできるだけ効率化&稼働時間を増やす
・ライター案件を受けつつ、自分のブログを運営する
・専門知識があるジャンルや好きなジャンルに特化して記事を書く
まだライターの仕事をしたことがない人は、「未経験OK」の案件を受注することから始めましょう。
たくさん記事を書いて、ライターとしての実績を築いていけるよう頑張りましょう!