フリーWebライターのたまくわです。
今回の記事はWebライターの文字単価の話です。
ライターの報酬は基本的に1文字いくら、という仕組みになっていて、その仕組みのことを「文字単価」と言います。
1文字書くごとにもらえるお金が増えるということは、自分の書く文字がお金を稼いでくれるんだと考えるとなんだかワクワクしますよね。
そんなライターの文字単価が具体的にいくらぐらいが相場なのかご存知ですか?
この記事では、ライターの文字単価の相場とその相場を脱して文字単価を上げ、稼げる金額を増やす方法を解説します。
目次
ライターの文字単価は1円台から2円台くらい
Webライターの文字単価は最低で1円、高いと2円ほどです。
これはジャンルや経験年数、専門性のある記事が書けるかどうか…などに左右されますが、基本的にはこれくらいの文字単価に落ち着きます。
また、状況により異なりますが、文字単価が1円未満の案件は受けなくても良いです。
ライターとして活動するなら文字単価は1円以上と考えて構いません。
文字単価ではなく記事単価というのもある
1文字いくらという報酬体系ではなく、1記事ごとに報酬が定められている案件もあります。
文字単価の問題点として、文字数が多いほどお金がもらえるために無駄に長い記事を書こうとしてしまうため、記事の質が落ちるということがあります。
こういったケースを避けるために記事単価で発注するクライアントも存在します。
ただ、記事単価での契約は熟練のライターか、専門性の高い記事の案件に限られます。
基本的に最初のうちはほとんどが文字単価での支払いになるので、まずは記事単価についてはあまり気にしなくても構いません。
文字単価3円以上のライターには専門性が必要
文字単価で3円以上になってくると、ほとんどが専門性を要求されます。
さらに、資格が求められるケースもあります。
例えば法律の記事を弁護士が書いていると信憑性が生まれますが、素人が書いていても怪しいだけですよね?
メディア側はこういった権威性のあるライターを欲しがる傾向にあり、権威性のあるライターは文字単価を上げてでも採用したくなります。
もし文字単価を3円から4円、4円から5円…という風に狙っていきたい方は、専門性を意識してライター活動を継続すると良いでしょう。
文字単価が高いジャンルは限られてくる
専門性に加えて、文字単価が高い稼げるジャンルというのが存在します。
例えば金融系やITジャンル、前の見出しでも挙げた法律がそうです。
どれも専門的な知見がなければ記事を書くのは難しいですよね。
言い換えれば、専門的な知見をアピールできれば競合が比較的少ないため簡単に参入できます。
ライターとして文字単価の高い案件を獲得するために資格取得をするのもおすすめです。
ライターとして文字単価を上げる方法3つ
ここでは、文字単価を上げるためにすべきことを3つご紹介します。
- 専門性を身につける
- 働きやすさを意識する
- 作業効率を上げる
専門性を身につける
Webライターは専門性を武器にすると一気に単価が上がります。
例えばITジャンルに知見がある、ITの海外記事を読んで情報収集ができる英語力があるといった、他のライターと差別化が図れる専門性が大切です。
専門性がないと「他のライターでもいいや」ってなりますよね?
しかし専門性に磨きをかけることで「あなたにお願いしたい」と言われるようになり、文字単価が上がるようになります。
クライアントの働きやすさを意識する
働きやすいライターというのは非常に貴重です。
どんなに優秀なライターでも、非常識な言葉遣いをするような人とは一緒に仕事したくありませんよね?
優れた記事を書くとしても納期が守れないライターにも、仕事をお願いしたいとは思えないはずです。
例えば報連相がしっかりできる、連絡がスムーズ、納期よりも早めに納品してくれるというようなライターとは長期での契約をしたくなるので、結果的に文字単価が上がります。
実績を積む
Webライターとして文字単価を上げるなら実績=信頼を積み上げることが大切です。
経験のないライターよりも実績が目に見えてわかるライターの方に多少高めの報酬を払ってでも仕事を依頼したいのは当たり前ですよね。
いきなり高単価は難しいかもしれませんが、徐々に実績を積み重ねて文字単価を上げていくのが正攻法です。
また、実績の見せ方としてブログを運営して見るのもおすすめです。
誰かに依頼されなくても自分のライティングスキルを発揮できる場所としてブログほどもってこいな場所はありません。
さらには自分の運営するブログで収益まで上げられていれば実績として申し分なく、アピールにぴったりです。
ブログの始め方については「ワードプレスでのブログの始め方」の記事で解説しているので参考にしてみてください。
ライターの文字単価は実績とともに上がる
ライターの文字単価は実績を積み重ねていけば自然と上がっていきます。
少なくとも長く継続していれば単価交渉ができますし、最低1ヶ月から単価交渉して単価が上がったという話もよくあります。
ジャンルによって文字単価が低かったりするケースもありますが、基本的に最初の文字単価は気にしなくても良いですよ。
まずはライターとして活動してみて自分のライターとしての価値を高めていきましょう!
誰でもできるWebライターの始め方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
また、実績を作る方法としてブログを始めて見るという方法も試してみてください。