フリーWebライターのたまくわです。
Webライターって本当に稼げるのかな。
簡単に稼げるって言ってる人よくいるけどなんの経験もない自分でも稼げるんだろうか。
こんな疑問にお答えします。
結論から言えば「Webライターは月10万ぐらいなら稼げます。」
在宅で稼げる仕事の需要が高まっている今日この頃。家の外に出なくてもお金を稼げるスキルを身に付けたいですよね。
そんなあなたに向けて月15万稼ぐ現役Webライターの私が
- Webライターが稼げるという根拠
- 現役Webライターとして稼いでいる私の収入モデル
- Webライターとして稼げる人の特徴
について解説していきます。
目次
Webライターで月10万円は稼げる
Webライターなら初心者でも月10万円稼ぐことができます。
10万円稼げると言うと何か高いライティング技術が必要なんじゃないかとか、特別な専門性が必要なんじゃないかと思われがちですが…
ライターとして活動をする際に、何か準備が必要なわけではありません。
実際に現役ライターとして活動している私も、最初からいきなり案件を受注して仕事していました。
もちろんライターとしてレベルアップするには勉強が必要ですが、少なくとも月10万円稼ぐのに必要な準備などはありません。
10万円の具体的な内訳を解説します。
Webライターの収入モデル
月10万円と言っても分かりにくいと思うので、具体的な数字を使って説明します。
まず、Webライターの報酬体系は基本的に「文字単価」で決まります。
そして、1記事あたりの文字数は3000文字程度です。
これはジャンルによって変化しますし、記事によっては1万文字近く書くこともありますが、大体3000文字と考えて構いません。
つまり、文字単価1円で3000文字の記事を1記事書くと、3000円のライティング費用が支払われる計算になります。
これを1日1記事、1ヶ月で30記事書くのを継続したとすると、それだけで約9万円。
2記事書く日を何日か作って月間34記事書ければ月10万円達成です。
「毎日1~2記事書くことで月10万円を狙える」
このハードルの低さが、初心者におすすめな理由でもあります。
記事を書けば書くほど稼げる
Webライターの良い点は「記事を書いた量に応じて報酬が増える」ことです。
例えば普段よりもお金が欲しい時は少し仕事量を増やしてみたり、時間の方を優先したい時は仕事を減らしたり、柔軟な働き方がしやすいんです。
ただ「書かなければ報酬はもらえない」というところに注意しましょう。
当たり前のように感じるかもしれませんが、記事を書くのがめんどくさくなって「Webライターは稼げないんだ」と考える人は非常に多いです。
Webライターはそもそも記事を書かなければ報酬をもらうことはないので、頭に入れておきましょう。
現役Webライターの実例
現役Webライターとして活動している私は月に15万円ほどの収入を得ています。
1日に2本ペースで書いていますが、土日は1本だけ書いて趣味に没頭する時間を設けるようにしています。
毎日記事を数本書き続けることもできますし、私のように土日は時間にゆとりを持ちたいというような働き方が実現しやすいのもWebライターの特徴ですね。
Webライターで稼げる人の特徴3つ
Webライターとして稼げる人の特徴を3つ紹介しますが、どれも仕事をする人なら当たり前にできているべきことです。
納期が守れる
いわゆる締め切りをしっかり守れることは大切です。
記事やライタークライアント(発注者)によって納期は異なりますが、短い記事であれば発注から2日程度です。
Webライターは参入障壁が低く誰でも始められるため、締め切りを守らないライターも非常に多くいます。
そんな中締め切りを守れるだけでもクライアントから信頼され、次の仕事をいただけるようになります。
当たり前ですが、稼いでいるライターの中で納期を守っていない人はいないでしょう。
報・連・相がしっかりできる
社会人の基本としてもよく挙げられる報連相ですが、これはWebライターとして仕事をする際にも大切です。
仕事について分からないことがあるならクライアントにどんどん聞いてみましょう。
納期が遅れそうなら前もって知らせたり、代替案を出せるようにするとより良いです。
クライアントが望むのは記事を書いてもらうことです。
何かが原因で記事が書き終わらないことよりも、ライターが聞きたいことに答える方が気持ちよく仕事をお願いできます。
聞かずに信頼を失うことはあっても、聞いて信頼を失うことはありません。
※自分で調べてわかることは自分で調べましょう。
「一緒に働きやすい」と思われると仕事の継続発注がされやすくなり、結果的に稼げるライターになります。
勉強熱心
Webライターは記事を書くだけでなく、記事を書くための知識や経験を持ち合わせている必要があります。
特に専門性の高いジャンルのライターであれば、専門的な知識を常に勉強して、質の高い記事を書けるような状態にしておく必要がありますよね。
専門性の低い分野でも勉強していれば他のライターとは違った記事を書けるということで、差別化を図ることも可能です。
稼いでいるライターさんは日頃から読書をしたり、ニュースの確認をするなどして、情報を積極的に吸収していますよ。
Webライターなら手軽に自分で稼げる
私もWebライターとしての活動を開始する前は、ライターってすごく障壁の高い仕事だと思っていました。
日本語に自信があるわけでもありませんし、学校の読書感想文が大嫌いでした。
そんな私でもライターとして活動できていますし、何より自分で文章を書いて、情報を伝えられるということがすごく楽しいです。
自分でお金を稼ぐと言う経験の第一歩として、Webライターとして活動してみませんか。
Webライターの始め方についてはこちらの記事で解説しているので参考にしてください。