こちら特典です。▼
こんにちは、キメラゴンです。
今更自己紹介なんてする必要あるのかなぁ、って有料noteをかくたんびに思っていますが、それでもまだ僕のことを知らない人のために軽く自己紹介を。
自己紹介
現在15歳(2020年から高校一年生)
趣味は仕事とかゲームとか漫画とかアニメ。普通の高校生と同じ。
仕事内容はオンラインスクールの運営とWebサイトの運営。
たまに講演会とかしてます。
ビジネスを始めたのは中学2年生の冬。それから1年間なかなか芽が出ずに黙々と作業を続ける。
約一年たったあたりで立て続けにムーブメントがおき、一気にスパーク。
その後月収が一度1000万円を達成し、その後は何百万円を推移中。
といった感じです。
以前出したnoteのときの自己紹介よりも数ヶ月時間が経過した自己紹介なのでいろいろ進化してますね。
これだけじゃいまいちわからないなぁ、という人はYouTubeとかで「キメラゴン」と検索してくれればアベマTVに出演したときの動画とか出てくるのでぜひ。
そんな感じで簡単に自己紹介してもらいましたが、上のような自己紹介をすると毎度聞かれることの中に、
「なんでそんなことができたの?」
というものがあります。
この言葉の中には「なんでその年でそんなに成果を出すことができたの?」だとか「普通は大人でも稼げるようにならないような世界で中学生でそこまで行くなんで凄すぎない?」みたいな意味が込められていると思うのですが、僕個人的には完全にTwitterに救われたなぁという感想を持っているので
「Twitter社のおかげです」
と毎回返しています。
で、今日はそんなTwitterに関する有料noteを書いてみよう!ということでこのnoteのメインの内容というのはTwitterに関することになるわけですが、有料noteでTwitterについて語っている人って結構多いじゃないですか。
ぶっちゃけnoteの内容って全部同じです。
以前フォロワーが1000人ほどだったときに当時のTwitterノウハウをまとめたnoteを売りましたが、あの時にかいた内容は他のTwitter攻略noteとほぼ同じでした。
ちなみに、当時書いたnoteの内容と最近誰か他の人が売り始めたTwitterのnoteでもおそらく内容は8割型同じになります。
それくらい、Twitterの伸ばし方っていうテーマで書くと同じことを書くことになるんですよね。
それだとわざわざ”僕が”書く必要がなくなってしまう。
ということでTwitterのnoteを書くのはやめていたんですが、最近Twitterをみていたらふと思うことがありまして。
それは、「なんで似たノウハウを学んだ人たちのなかで伸びる人と伸びない人のさが出るんだろう」ということです。
だっておかしいじゃないですか。
同じノウハウで伸びる人と伸びない人が出てくるって。
普通に考えたらそう考えるんですが、なぜかみんな「仕方ないよ」という言葉で片付ける。
もちろん、僕もセンスだとかその他のいろいろな要素がその差を生んでいるのだという意味の「仕方ない」で片付けていた時期はありましたが、その部分に切り込んで伸びている人の共通点だとかなんで伸びない人は伸びないのかだとか、そういうものについて徹底的に書くnoteがあってもいいと思うんですよね。
それが、このnoteを書こうと思ったきっかけであり、このnoteの目的でもあります。
本編で書こうと思っていることについて簡単に触れますが、このnoteでは5つのキーワードからTwitterが伸びる人と伸びない人の差を書いています。
僕自身、今思い返せばこれら5つのキーワード通りにTwitterをしていたなぁと思うので結構信憑性は高いと思うんですよね。
逆に、僕と同じような肩書を持っていて(中学生〇〇とかね)伸びていない子たちはこの5つの全てに該当していない、というわけです。
Twitterって半端にやるだけならやらないほうがいいんですが、本気でやるならまじで自分へのメリットが多いプラットフォームなんです。
僕がTwitterやっていてよかったことを挙げるとキリがありませんがわかりやすく僕のためにTwitterが動いてくれたなぁという例を挙げると以下の通り。
・Twitterがなかったら埋もれていた僕の声を万人に届けてくれた
・Twitterを介して何者でもない僕が有名人に関われるようになった
・Twitterから仲間を見つけることができた
・その仲間に向けてWebサイト運営に関する外注を行ったりしている
・未成年でクラウドワークスが使えないという問題に直面した時Twitterで仕事をとれた
・今深くつながっている周りの人間は全員Twitterから出会った
こんな感じで14歳までのめちゃくちゃ平凡な人生を一気に変えてくれたのはTwitterという個人の意見をたくさんの人の届けるための”スピーカー”が現代にあったからです。
現代を生きる若者は一人残らずTwitterで自己表現をするべきだし、それが最終的にどんな学歴よりも自分のキャリアに生かされるものだと僕は信じています。
このnoteを届けたいのはもちろん僕と同じようにTwitterで人生を変えたいと思っている学生ですがそれだけに止まらず、少しでもTwitterに可能性を感じてこれから何かをしていきたいと思っている人には全員届いて欲しいなと思って書きます。
現在は収入源をオンラインスクールとWebサイトに移しているのでこのnoteはかなり安めに売るつもりです。
先に言っておきますが、初日の値段は980円。それ以降はずっと1980円で固定します。
1980円から値段を上げることはしないのでいつ買ってもいいです。
あなたが自分にとってこれは価値のある情報だったな、と思えた時に買ってくれればいいです。
一応、1年間で5万人弱のフォロワーを獲得している僕がかくnoteなのでそれなりに役に立つはずです。
それでは本編に入ります。
結論:Twitter伸ばすならこの5つのキーワードを意識しよう
さあ、ここまで読んでくれている、ということはあなたはこのnoteを買ってくれたと思うのでまずはお礼を。ありがとうございます。
そんなわけで果てしなきTwitter育成の道の第一歩を踏み出してしまったあなたですがこのnoteであなたに覚えてもらいたいのは以下の5つのキーワードだけです。
1、”信念”
2、”立ち位置”
3、”差別化”
4、”共感”
5、”波”
です。
冒頭の部分で、「Twitterが伸びる人と伸びない人の差とはなんだろう?」という話をしましたが、僕が現時点で至った結論は上の5つです。
これだけ聞いてわかるものとわからないものがあると思いますが、このnoteでは上の5つを一つ一つ深掘りしていく形で書いていきます。
Twitterの基本的なアイコンに設定方法とかは全て他の有料noteを参照してください。
では一つ目から入っていきます。
1、”信念”
これに限らずこのnoteに書くことって結構抽象的なことが多くて僕もうまく言語化できるか今から不安なのですが、”信念”とはなんなのか、簡単に説明すると以下の例がわかりやすいかなと。
A「稼ぎたい!だからブログを始めました!」
B「会社に属さず自分の好きなように稼いで生きたい!だからブログを始めました!」
要は、自分の活動を支えている”想い”のことです。
この想いがどれだけ強いかどうかで結構アカウントに含まれるメッセージ性って変わってきます。
僕の場合だったら、
「学校の勉強ができない僕が今から学校の勉強頑張って不利な受験戦争に挑んで頑張っても将来たくさん稼げるようになる?僕はならないと思うから自分で稼ぐ道を歩むよ」
みたいなメッセージがツイートに込められています。
だからこそ、現代の生活の変化に対する学校教育の変化のなさに意味を感じない、不満を感じている、そんな人たちが僕の発信に耳を傾けるわけです。
そしてある程度僕が稼げるようになってからは、
「未成年だから稼げない、なんてことはない。誰でも稼げるようになる道は残されているし、いくらでも人生の攻略の仕方はあるんだ!」
みたいなメッセージが僕の生き様に込められています。
これによって、「たくさん稼ぎたい!けどどうしたらわからない。僕は勉強ができるわけでもないし、、、」みたいに考えている学生の心をさらに深くまで指すことができるようになったわけですね。
Twitterって簡単に表すと”宗教”なんですよね。
堀江貴文さんの書く自己啓発本を読んで
「遊びは仕事になる!」とか、
「とにかくたくさん動け!」とか、
「他人の教えじゃなく自分の声を信じろ!」
みたいなことをいい始める人っていわゆる、「堀江貴文教」を受信している、とも言えるわけです。
Twitterで名をあげるには絶対にこれをやらなければなりません。
あなただけの”宗教”を作るためにはあなたが強く思っている”信念”が必要です。
というお話ですね。
よくいる、「自己啓発本を何冊か読んでTwitterとかブログを始めた」人がうまくいかないのはこれが理由です。
要は、「自分の宗教を作っていない」んですよね。
彼らがやっているのは自分の宗教じゃなく、誰か他の人が広げている宗教の教えを広げているからです。
誰か他の人の”教え”を信じるな、と言っているわけじゃなく、自分がしっかり考えた”信念”を一つの軸として持っておきましょうね、ということです。
これがないとアカウントの軸はブレますし、いつまで経っても誰の心にもささらないつまらない発信者で停滞してしまいます。
以上が”信念”の解説でした。
まだわかりにくい!という方はフォロワーが3万人くらいいるそれなりの規模のインフルエンサーのタイムラインを遡ってみてください。
すると、そのインフルエンサーが何を”信念”に置いているのか少しずつわかってきますよ。
もちろんそれが正解かどうかはわかりませんが、それでも構いません。
2、”立ち位置”
これが結構難しいんですけど、簡単にいうとフォロワーからみたあなたはどんな存在なの?ということです。
Twitterの伸ばし方って人の数ほどあるので一概には言えませんが、このnoteを読んでいるあなたはきっとTwitterを通してそれなりに収益化をしたいなぁと考えているはずです。
それなら簡単で、
「教える側」
のポジションを取るべきなんです。
どういうことなのかというと、Twitterしていれば誰しもそのうち、「メインの発信の軸」って出てくるじゃないですか。
僕の場合なら”ブログとかYouTubeとかTwitterを活かして広げるビジネス”がメインの発信の軸です。
SNSで集客してコンテンツを販売するだとか自分の仕事につなげる、みたいな話ならいろんな人に教えることができる知識を有していると自分では思っていますし、実際にそういった類の知識は持っていると思います。
だからこういったことに関して僕は”教える側”として発信をしています。
当然ですがこれをすることでその教えている内容が役に立つのであれば教えているあなたはたくさんの人にフォローされますよね。
これだけじゃなくて立ち位置には違う部分からのアプローチ方法もあります。
例えば「ブログ」に関する発信をするにしても以下のような立ち位置があります。
1、ブロガー
2、アフィリエイター
3、ASPサイトの社員
4、webライター
他にも挙げればあるのかもしれませんが、とりあえず誰でも思いつくあたりを挙げるならこんな感じですよね。
ブログに自分が考えていることとかを書いていき、いろんな人の共感をよびその流れで企業からもらった案件を紹介したり自分が使っているものを紹介して読者が買った際にアフィリエイト報酬をもらってお金を稼ぐブロガー。
アフィリエイト報酬に特化して効率よくアフィリエイトを発生させることを生業とするアフィリエイター。(ブロガーもアフィリエイトしている場合が多いから境界線は不透明だったりするけど)
他にもASP社員、ブロガーやアフィリエイターに雇われて文章を書くwebライターなど、ブログというジャンルだけでもたくさんの立ち位置があります。
そしてそれぞれの立ち位置に特化するとその分だけ情報が”ろ過”されます。
基本的に情報は、”広くすれば広くなるほど浅くなり狭くなれば深くなる”という特徴があります。
なぜかと言えばシンプルに狭いところで話すということはその分集まってくる人が”濃くなっていく”から結果として”薄い人”が理解できない話も出るようになって話が深くなるわけなんですが要はこれなんですよね。
一口に「ブログのノウハウ」とか言ってもめちゃくちゃ広いですよね。
そしてブログで稼いでる人はたくさんいて、彼ら全員がブログについてノウハウを話し始めたらめちゃくちゃ競合が多いんですよ。
でも「webライターとして高値で雇われるためのノウハウ」なら市場が狭くなるので競合が少なくなるんです。
これはどの業界にも言えることで、「美容業界」は広すぎて大変だから、「メンズ美容」に特化する、とかいろいろあります。
髪の毛のセットに特化するでもいいし。
とはいえ、ノウハウ系以外であまりにもターゲットを絞り過ぎると自分の伸び代を抑えることにもなってしまうので、例えば、美容系を攻めるならば”範囲を狭める”のではなく”需要を制限する”というやり方もあります。
美容を極めようとする理由ってなんでしょう?
女の人なら
「いつまでも綺麗でいたい」
でしょうか?
では、男の人は?まあ僕はメンズ美容界隈の人間ではないのであまりよくわかりませんが、少なからず、
「モテてたくさんの女の子とエッチしたい」
みたいな動機でメンズ美容をやりたいと考えている人もいるはずです。
こういう人に向けての発信は例えば最初にあげた”信念”が
「メンズ美容で他の男が持っていない色気を手に入れた上でたくさんの女の子と自由にエッチできる環境を作ろう!」
みたいな感じであればめちゃくちゃマッチして多分、伸びます。
メンズ美容のノウハウを共有しながらその先の需要まで自分でカバーする。
いかがでしょうか?
”信念”と”立ち位置”をしっかり合わせることができればかなり相乗効果が期待できます。
3、差別化
続いては差別化です。
情報発信をしていたらかなりの頻度で聞くフレーズですがこの章では僕が考える”差別化”とはなんなのかについて掘り下げていきます。
ここで更に”あなただけの強み”を強くしていきます。
上で解説してきたものだけだとまだまだフォロワーを増やすためには不十分なんですよね。
ここから必要なのが「同じジャンルについて発信している他の発信者と差別化すること」です。
これができないとやはりお話になりません。
この際に、どういう風に差別化を測るかがすごい難しいのですが基本的に以下の部分にスポットライトを当てて広げていくといい感じに差別化できるのかなと思います。
・実績
・ストーリー
・特化
では仮に「インスタマーケティング」について発信するアカウントを作るとしましょう。
この場合を例に挙げて「実績」で差別化するなら、
・「インスタマーケ開始半年で月収50万円達成!」
・「インスタマーケコンサル生が一ヶ月で5万円の利益!」
みたいなところでしょうか。
やはりツイッターをやっている人、みている人も人間なので発信している人がわかりやすい実績を持っているとその情報を信じてくれやすくなります。
逆に対して実績もない人が語る知識だとかノウハウというのはただのウンチク扱いされます。
続いて、「ストーリー」。
こちらは当noteの最初に話した”信念”と通じるものがありますが発信にストーリーを持たせて差別化する方法です。
例えば、
・「お金も時間も彼女もなかった僕がインスタを始めてから上記3つ全て手に入れた!」
とか。
あなたが発信を届けたい層が男性ならばこのやり方が美しいかなと思います。
男性の人を惹きつけたいストーリーは「お金」「女」「自由」をキーワードとして盛り込むと比較的惹きこみやすいです。
逆に女性だったら、「モテ」「美容」「健康」「ファッション」とかが強いのかな?
こちらに関しては僕自身が女性じゃないことと女性相手にビジネスをしていないのでなんともいえませんが、自分が発信を届けたい層に刺さるようなストーリーを考えて発信してみると割と差別化できちゃいますよ。
そして最後が「特化」です。
特化というのは簡単にいえば、「本当に細かくする」ということです。
これってもう本当にこれだけなのであれなんですけど、例えば先ほどのインスタマーケティングの話を例にしてあげるならば
「インスタマーケティングに興味がある人」ではなくて、
「インスタマーケティングをしたいと考えている主婦」
「インスタマーケティングをしたいと考えているサラリーマン」
という風に、もう一段階ペルソナを深めてみましょうねということです。
例えば主婦向けのインスタマーケティングだったら買い物ついでにインスタのネタを作る方法だとか家事と子育てとインスタを両立する時間術とか一気に発信できるネタが増えますよね。
こうすることで「広く浅い」運用から「狭く深い」運用に切り替わるんですよね。
こうなるとめちゃくちゃフォロワーの質がよくなりますし初期の頃の人が手っ取り早く伸びるには結構大切な考え方だったりするのでやってみてください。
4、共感
あと、ここで改めて確認しておかないといけないくらい大事なのが”共感”です。
これってどのSNSを伸ばすためにも必要なことだと思います。
芸能人のSNSならともかく僕ら一般人は有益な発信をしてファンをつけていかなければいけません。
それを目指すにあたってやはり大切なのは共感なんですよね。
というとわかりにくいので例を上げて説明しますと以下の通り。
・「会社からもらう給料だけでは不十分ですよね。でもどうしようもできないし。。。という方は朝と帰宅後の時間をつかって副業をしましょう!」
要は、「会社の給料だけでは不十分」という共感要素を作ることであなたのお話に引きつけるということです。
よく言われることですが人は自分にとって有益だなと思った文章じゃないと読んでくれません。
しかもツイッターというたくさんの投稿がある中で自分のツイートをみてもらわないといけないSNSで目立つにはやはりそれなりにこれは意識しないといけません。
「あなたにも関係のある話ですよ」というのをしっかり伝えてからじゃないと話を聞いてくれないんですよね。
その際に必要なのが”共感”ということです。
これだけでも有効なのは有効なのですがここで有益なアカウントになるためには、
「共感」▶︎「悩みの再認識」▶︎「解決」
という流れをツイートの中に閉じ込める必要があります。
これはどういうことなのかというと、以下のツイートを参考にしてください。
「時間とお金がない、、」
というのは学生あるあるの悩みだと思うけどこの問題って解決方法は簡単で、
・学校以外の時間で自力で稼ぐ術を身につける
・スキルを身につけて仕事を受ける
などの方法をとるために努力するだけ。
お金も手に入るし、いい社会経験になるから優秀な人材になりますよ。
このツイートは、学生なら誰しもが抱えている悩みである、「金欠」という問題で”共感”と”悩みの再定義”を行っています。
それに追って、解決方法を箇条書きで添えていますよね。
こうすることで、「キメラゴンさんは学生の悩みを解決してくれる人なんだ!」と多くの学生に対して思ってもらうことができるわけです。
他にも自分が商品を売りたい人に響くようなツイートを多めにすることで意図的に購買層を増やしたりと日々のツイートだけをとっても工夫の余地はたくさんあります。
5、波
最後に、”波”です。
他のツイッター運営に関する有料noteでは「インフルエンサーに絡もう」と表現される部分を僕なりに表現した言葉になります。
SNSというのはすでにたくさんのフォロワーを抱えている人に応援してもらうことでその人が抱えているフォロワーを流してもらう、という方法でフォロワーを増やすのが最初のうちは一番簡単なんですよね。
ちなみに僕も最初はこの方法でフォロワーを増やしています。
フォロワー4000人くらいまでは自力で少しずつフォロワーを増やしてきましたがそれからはブロガー界の巨匠であるイケハヤさんにツイートで紹介してもらい、一気にフォロワーが増えました。
このようにツイッターはたくさんフォロワーが増える波というのが起きると一気にフォロワーが増えるようにできています。
で、この波を起こす方法ですが、「いろんな人の心に響く生き方をしましょう」というのが僕の結論です。
インフルエンサーの人に絡め!とよく人は言いますが、それだけじゃダメです。
ツイッターをやっていればわかると思いますがインフルエンサーに媚を売っているだけでその人が発信したい情報が一体なんなのか全くわからないという人って結構いませんか?
これになってしまうから僕はあえてこのnoteを読んでいるあなたにはインフルエンサーには絡むなと言います。
ではどうすればいいのかというと、「波を起こしましょう」ということです。
最初は小さい波でもいいんです。
それをインフルエンサーに見つけてもらったときに大きな波にできるように、とにかく小さい波をたくさん作ってツイッターのなかで精一杯自分を表現しましょう。
僕の場合だったら、
・SNSやネットが発達した現代で学校に通う必要ってないでしょ!
・僕は効率よく行きたいから不登校になって稼ぐよ!
・1日に10時間働くのは当たり前。ネットで稼いで豊かになるのが僕の夢だから!
みたいなフレーズはツイッターを始めてから何ヶ月かほとんど毎日違うフレーズを使って発信していました。
これって普通に面白いじゃないですか。
だって一般的に受験勉強に精を出す年齢の学生がネットで稼ぐから、という理由で受験とか学校とか全てを放り出してビジネスをしているんですよ。
しかもかなりガチで。
これで結果が出ていなければしょぼいですが当時の僕はそれでもある程度の成果は出していました。
これが小さい波となり、イケハヤさんに見つけてもらい、やがて現在の大きな波につながったということです。
あなたに上のような”波”はありますか?
なんでもいいんですよ。
ツイッターの中で小規模でも話題になるような何か。
こういったものを日常的に起こしていくのを意図してツイッターをやってみてください。
このnoteでは大きく分けて5つの”言葉”をあげてTwitter運用を教えてきましたが大きく跳ねるためには最後の”波”は確実に必要ですよ。
つまり
はい、という感じで久々にツイッター運営のnote書いてみました。
軽く「そろそろ今までの集大成をまとめる勢いで本気のTwitternote書いてみるか。」と思って書き始めた当noteですがいかがだったでしょうか。
今ではSNSだけの活躍ではなく1人のビジネスマンとして様々な事業に手を出しながらメディアにも出演したり結構活動の幅も広がってきたなと思っています。
それもこれも僕がビジネスを始めた当初からTwitterに全力で取り組んでそこで自分自身の影響力を増やしてきたからだと考えています。
やはり、アンチなどもついてしまい「あーらら」と思うような日々を過ごしていますがそれでも今この年齢でこういう生活ができているのってTwitterのおかげだと思うんですよね。
Twitterは不特定多数の要素が多く組み合わさっている難しいSNSだと思っています。
時期や社会全体の動き、1日単位でみても朝に投稿するか夜に投稿するかでそのツイートが伸びるかどうかに大きく影響したりする、、、。
そんなTwitterというSNSの伸ばし方を解説する上で「プロフィールはこうしましょう」だとか「ツイートはこういう構成でやりましょう〜」みたいな内容って実はあまり意味ないんじゃないかなって思っていたんですよね。
そこで今回は【立ち回り】にフォーカスして細かいノウハウには触れないという形でnoteを書いてみました。
Twitterを利用してたった一年で人生を180度変えてきた僕だからこそ書ける内容だったと思いますし、少なくともTwitterをこれから本気で伸ばしたいと考えている人には確実に役に立つ内容だというのは確信しているのであとはあなたがこれを実行に移してくれるかどうかだなと思っています。
ので、1人でも多くの人がこのnoteをきっかけにTwitterを延ばしてくれたらいいなと思いつつ、このnoteはここで締めたいと思います。
最後に「もっと詳しくSNSやネットビジネスについて学びたい!という方に向けて」
今回のnoteはTwitterに特化したものになっています。Twitterは確かに、ビジネスや情報発信におけるツールとして、非常に強力なものですが、実際にこの強力なツールを使って結果を出す為には、結果を出したい分野に関して、もっと大枠から学ぶ必要があります。
たとえば、情報発信で結果を出したいのなら、情報発信におけるいろいろな収益の上げ方や、Twitterと他のSNSを組み合わせる方法であったり、noteを用いて収益をあげる方法、はたまた、自分の商品を作成して販売する為の方法であったり、と「Twitterの使い方」意外に学ぶべき情報がまだまだたくさんあります。
でもこういった情報が体系立てて発信されている場所はそう多くありません。
あったとしても、メルマガの使い方、やYoutubeの伸ばし方、など断片的なものばかりです。そうした断片的な情報が無秩序に並んでいるようでは、受けて側は混乱してしまいます。
事実これに関しては昔の僕も苦労しました。
こうした悩みを持つ方に向けて、ネットビジネスで初心者から月収数百万を稼ぐまでに必要な考え方や知識を、体系立てて学ぶことができる無料メールマガジンを作ることにしました!
こちらか完全に無料で登録できるのでぜひもっと情報発信のビジネスを学びたいという方は購読してみてください。
このnoteに関する感想ツイートはできる限りRTで回すつもりです。
読んでみた感想をメンションつけてツイートしてくれると嬉しいです!