こんにちは、キメラゴンです。
中学2年生でビジネス始めてから一年で月収1000万円達成、SNSマーケティングで稼いでいます。
情報発信について学べるオンラインスクールの運営や、企業向けのSNSマーケティングコンサル、Lステップの代行構築なんかも仕事として行っています。
遡ること2年前、僕はブロガーとしてビジネスを始めました。
それから今日までの2年間ビジネスで結果を出すためだけに生活の全てを捧げてきました。
中学生にとって日常の全てとも言える学校には「仕事をする時間が欲しいから」という理由で通わなくなりましたし、1日のほとんどの時間を机に向けて過ごすような日々を送りました。
今年に入ってからは自分1人じゃ学べない、知り得ないことを知り、自分の世界を広げるためにいろんな人に会って自分の視界を広げていくための1年にしていた僕ですが思えばこの1年あんまりフォロワーに対してコンテンツを公開できていなかったなぁ、ということでこの記事を書いています。
元々ブロガーからのスタートということもあって仕事で文章を書くことも多いのですがブログという形でまとまったアウトプットはなかなかなかったので筆をとっている次第です。
僕のSNSを見てもらっている人にはわかると思うのですが僕はSNSの発信だけで稼いでいます。
SNSで発信して人が集まってきてその人に自分の商品を販売したり、他の人の商品をSNSを活用して販売したり。
ということでSNSに触れる時間はそこらへんの人よりも遥かに多いわけですがSNSを見渡しているとこんな人いませんか?
「〇〇初心者です!」
みたいな発信している人。
ここでぎくりときたあなた。
わかります。笑
今ではこんな感じで偉そうにブログを通してあなたに向けてぐちゃぐちゃ記事を書いている僕ですが2年前何も知らずにビジネスを始めた時はあなたと同じように「初心者ブロガーです!」とかいって発信していました。
今日はそんな昔の僕に今の僕が伝えたいことを伝えるつもりで書いていくのでこれからSNSを通して稼いでいきたい、自分の商品をSNS集客で稼いでいきたいと考えている人はぜひ最後までご覧ください。
できるだけ短くまとめるので。
SNS発信のゴールとは
そもそもSNS発信のゴールってなんなんですかね。
人によってはSNSで発信してSNSでどこかの知らない誰かと交流して、、、その行為自体が目的になっている人もいますね。
女子高生のインスタと一緒です。
「今日はここでなにしたよ〜」
「好きなバンドのメンバーが結婚した、、;;」
とかそういうくだらない日常の感情の起伏だとか出来事を知り合いに共有するためだけのSNS。
でも、僕らがSNSを通して目指しているゴールってこんなものではないはず。
皆さんSNSで稼げるということを知って自分もSNSで稼ぎたい!と思って発信しているはずです。
ならば、必然的にSNS発信のゴールとは「SNS経由で商品を販売すること」だと思うんですがこの目的を達成するためには「初心者です!」と発信することって「正しい魅せ方」ではないですよね。
この場合、販売するものが何かはわかりませんが、僕の場合は情報発信に関するオンラインスクールです。
あなたがもしプログラマーとして活動しているのならばあなたがSNS経由で販売している商品というのはプログラマーとしての”自分”であって、本質的には僕とやっていることは変わりませんよね。
案件を取るということは”自分”という商品をSNSでしか関わっていない画面の向こうの人に届けないといけない、勝ってもらわないといけない、ということで一緒です。
ならば、消費者、発注者の目線に立って考えてみる必要があるわけで、この場合だと「初心者にお金を払って何かをしてもらいたいか?」というのを考えるべき必要があります。
もう答えはお分かりかと思いますが、SNSを経由して仕事を取る、商品を売る際には「この人はお金を払うに値する人間だ」と思ってもらう必要があるわけです。
そのためにSNSで日頃から自分の仕事に関する発信、自分が売ってる商品に関する商品をしていくわけなんですが他の人がそんなことを考えてコンテンツを作っている間にいつまで「初心者です!」と声高々に語っているんですか。
これは経歴を盛れ!とかそういう話をしているわけではなくて、「見え方を考えよう」という話をしているんです。
「だって僕レベルが低いんだもん…。」という勘違い
以前こういう話をしたことがあるのですが聞いていたほとんどの人が口を揃えて言ったことがあり、それは
「だって僕まだレベルが低いんですもん…。」
「本当に初心者なんです…。」
というもの。
確かに、2年前ブロガーとして活動していた頃の僕を見ていても思いますが始めたての人間というのはどうしようもなくレベルも低いし知識も乏しいし経験も足りないし、実績もないでしょう。
だから、自分の”期待値を下げる”ために「初心者」というワードを使ったりしてしまうわけなんですがこれが大きな勘違い。
そもそも、「レベルが低い」の定義ってなんなんでしょう?
ブログを作って書き始めました!という人が「レベルが低い」んだとしたら「ブログの作り方を知らない、ブログという存在すら知らない」という人はさらに「レベルが低い」ということになります。
もっというなら、「パソコンすら触ったことがなくて、ブラインドタッチすらできません」という人がいるので、こういった人たちがいるのを考えればブログを自力で開設して書き始めることができているという人はある限られた人から見たら「すごいことをしている」と言えるわけです。
今の時代パソコンなんて使えて当たり前だよ、とネットで稼ごうと日々努力している僕たちなら思うかもしれませんが普通に中学通って高校大学って進んで行った人の中にはパソコンやタブレットなどの電子機器にほとんど触れることなく勉強だけ、部活だけしてきたなんてこともあるわけで。
こういった人たちに刺さる発信をSNSでして、
「初心者が転ばないパソコン選び」
「パソコンの”難しい”初期設定の代行作業」
「それぞれの使用用途を満たすためにどういう風に使えば良いのかの指導」
みたいなサービスを作ったりもできるわけで。
動画編集、プログラミング、Webデザイン、イラスト、どのものをとっても同じことが言えると思います。
要はどこに「視点を合わせるか」なんですよね。
今回はわかりやすくブロガーだったら、、を例に出して挙げましたが仮に「稼げないブロガー」だったとしても「書きやすい文章の書き方」に特化しているのだとしたら「文章を書けない・書き方がわからない」という人向けに講座を作っても良いわけで。
「稼ぐ」に視点をあてると”上”にたくさん人がいるので自分が埋もれてしまう。
ならば、「書く」に視点を当てる。
すると、ライバルが少ない分顧客を集められる。
こんな感じで今思うように仕事が取れないという人はちょっと視点をずらしてみるとかで「自分が初心者じゃない」ところで戦うのも一つ考えてみてはいかがでしょうか。
かといって学ばないことも問題
とはいえ、「いつまでもレベルが低くて良い」わけではないです。
前提としてスキルが足りないんだったら学ぶ必要があるし、経験が足りないんだったらお金払って時間使ってでも経験は積むべきだと思うし、実績が足りないんだったら低単価だろうが仕事をとってこなす必要はあります。
同じことばかりしていてもそこに成長はないですし、それはよくない。
ということで、この話はあくまで”自分のことを初心者だと思ってて自信を持って発信することができていない人”が”今できること”を解説したものだと思ってくれればなと思います。
僕もまだまだですしね。
ということで今日の記事はここら辺で。
また気が向いたらSNSを活用したビジネスとか、ビジネスをする上でのマインド論だとかについてつらつらと書いていこうかなと思いますのでまたみにきてください。
【告知】公式LINEに登録すると「”0から1を作る”SNSマーケティング初級講義」を受け取れます
最後に告知です!
僕の公式LINEに登録して30秒くらいで終わるアンケートに答えるとこれからSNSマーケティングを学んで稼いでいきたい人が何をしていけば良いのか、どんなステップを踏んでいけばいいのかについて僕が話して説明する講義を受け取れます。
すでに4000名を超える方に参加していただいて大変好評となっている内容となっているので少しでも興味を持ってくれた方はぜひこの機会に受け取ってください。
受け取るだけ受け取ってLINEをブロックする、とかしてくれても別に大丈夫です。笑
ということで受け取る方は以下のリンクから公式LINEを追加してください。
この記事の感想はツイートにてメンションと記事のリンクつけてツイートしてくれたらできるだけ拡散するのでぜひお気軽に共有してください。
参考 キメラゴン公式LINEを追加する