一年前、中学3年生の12月のSNSマーケティング界のインフルエンサー”イケハヤ”さんに取り上げてもらい、国内最大のウェブメディアYahooトピックスの一番上に僕を取材した記事が掲載され、一気にバズってからすでに一年が経過しました。
信じられないですが、もう高校一年生も終わろうとしています。
中学2年生までのオンラインゲームだけが自分の居場所でそれ以外の場所に出ても輝けず毎日が灰色だった頃とは比べ物にならないスピードで毎日が過ぎています。
やはり挑戦の数と体感時間って影響してるのだなと実感し続ける毎日ですがビジネスマンとして活動していくとやはり同じビジネスマンと会う機会はどんどん増えていきます。
ありがたいことに知り合いにそのまた知り合いを紹介してもらったりで自分より格上のインフルエンサー、超有名なYouTuber、レベルが違うマーケター、経営者、上場企業の社長、億トレーダー、僕と同じ学生ビジネスマンなどたくさんの人と会ってきました。
ぶっちゃけ一生サラリーマンして定年退職を迎える人が人生で会う”すごい人”の数が10だとしたら僕の一年は50くらいはあるんじゃ無いかなと思っています。
それくらいに濃い日常を送らせてもらっていますが今日はその中で気づいた、「すごい人・レベルが違う人の特徴」として一番大きいものをコラムとして書かせてもらいます。
結論から言うと、すごい人たちの特徴はズバリ、
・学びに使うお金の量が異常
というもの。
僕からみても「すげえなこの人、レベルが違う、、」と思う人たちは学びに対する投資の桁が全く違うです。
「自分にとって必要だな、この情報」
と思ったらすぐに何十万円、何百万円だろうと払って学びます。
その投資したお金を学んだ知識で秒で回収するんです。
思えば僕もはじめて一年目の色々と勉強していた頃は自分に必要な知識があれば稼ぎがたとえ少なくともすぐに払って学んでいました。
ですが、ある程度結果が出て人と会うだけである程度学べる様になってからはお金を払って学ぶと言うことを置き去りにしてしまっていたなぁと彼らと話す度に反省しています笑。
自分は何をしていたんだろうと。
やっぱりレベルが違う天才じゃない限り新しいことに挑戦するときはお金をかけて勉強しないとダメなんですよね。
僕から見ても格上の月に何千万円と売り上げを上げる人たちを例に挙げるとピンとこないかもしれませんが、1人僕のコミュニティに参加してくれている大学生の人がいるのですがその人の話をします。
彼は僕の運営しているオンラインサロンに参加して、僕のサロンのオフ会の運営を手伝ってくれたり、東京まで夜行バスできて僕の家に泊まって僕と一晩中話したり、とまさに全力投球で僕との関係性を構築しにきてくれました。
さらには僕が運営している、「Lステップ」×「SNSマーケティング」のスクールに参加費30万円払って参加してくれました。
そんな彼がどんな結果を出したかと言うと、
「副業開始4ヶ月目で月売上100万円」です。
大抵の人が一年続けて10万円~20万円稼げるか否か、っていうレベルの市場で4ヶ月で彼が100万円の大台に乗せることができたのは確実に人脈の形成に時間とお金をかけて学びにお金をかけて自分をひたすら成長させ続けているからなんですよね。
これポジショントークとかじゃなく間違いなくそうです。
SNSの発達だとか個人でも稼げる手段が増えただとかで稼ぎやすさは明らかに向上していますが結局その中でも稼げる人稼げない人というのは差として出てきます。
これから稼げる側の人間になりたいよ!という方は自分が稼いでいくために必要な知識があるのだったらお金を惜しまず、時間を惜しまず、自己研鑽に使ってみるというのを意識的にしてみてください。
数十万円とか急にかけろとかいってるわけじゃ無いです。
数万円のオンラインスクールだとか、数千円の有料note、Brainでもいいんです。
ということで今日は僕がこれから稼いで行きたい人にとって大事な「自己投資の考え方」について書きました。
最後まで読んでくれてありがとうございます。