最近、エンジニア系インフルエンサーの影響でWebエンジニアという職種に興味を持った方も多いのではないでしょうか。
「本当に未経験からでもWebエンジニアになれるの?」
「Webエンジニアに必要なスキルは?仕事内容は?」
本記事ではこのような悩みを解決していきます
目次
【結論】未経験からでもWebエンジニアになることは可能です
「本当に未経験でもWebエンジニアに転職できるの?Webエンジニアとして稼げるの?」
という疑問に対して結論から言うと、全く問題ありません。
私自身も実際にプログラミング未経験からWebエンジニアへ転職しました。
もちろん、誰でも簡単にWebエンジニアになれると言うわけではありませんが、
正しい方向で努力し続ければ未経験でもWebエンジニアになることができます。
未経験からWebエンジニアになるには
未経験からWebエンジニアになる方法は、
「Webエンジニアになる為の最低限のスキルを身につけて、気になる企業に就職する」
これだけです。シンプルですね。
しかし、やはり専門職なので学習することは多く、挫折してしまう人も多いのが現実です。
逆に言えば、学習を続けられれば未経験からでもWebエンジニアへ転職できるということなのでこれを機に挑戦してみましょう。
次の章からWebエンジニアになるための情報を解説していきます。
Webエンジニアとは?仕事内容は?
最近、Webエンジニアへのジェブチェンジがブームとなってますね。
それをきっかけにWebエンジニアという職が気になった方も多いかと思います。
そもそもWebエンジニアとはどういったものなのでしょうか。
Webエンジニアとは…
Webで動作するさまざまなシステムやアプリなど各種サービスの開発者を指します。
主にサービスの設計はシステムエンジニアが行い、その仕様書に基づいて目的や用途に沿うようにシステム開発を行うのが、Webエンジニアの仕事です。
たとえば、ショッピングサイトやメールアプリ、ネットバンキングなどWebエンジニアが携わるサービス開発は多岐にわたります。
私達の生活に溶け込んでいるWebサービスの数々は、Webエンジニアの力によって構築されているのです。
一概にWebエンジニアといっても、
「Web上で見ることができる表面側を担うクライアントサイドを担当するエンジニア」、「Web上でみることができない裏側の設定を担うサーバーサイドを担当するエンジニア」
など、エンジニアの種類もいくつか分けることができ、役割によって業務内容も変わってきます。
それぞれの役割や仕事内容については今後解説していきますので本記事ではWebエンジニアという仕事内容の大枠を捉えていただけたらなと思います。
未経験からWebエンジニアになる2つの方法
未経験からWebエンジニアになる方法は大きく分けて2つあります。
その2つの方法について解説していきます。
そもそもWebエンジニアになるために必要なスキルとは?
未経験からWebエンジニアになる方法を解説する前に、Webエンジニアに必要なスキルを知っておきましょう。
Webエンジニアになるには、プログラミングスキル以外にも必要な知識やスキルがあります。
ここで解説するものはWebエンジニアを目指す上で必ず必要になりますのでここで押さえておきましょう。
多いなと思うかもしれませんが、学習方法についても解説しますので安心してください。
HTML / CSS
HTMLは、Webページの構造を、CSSはレイアウトを記述する言語です。
Web開発のもっとも基礎となる技術ですので、まずはこれを理解しておく必要があります。
おすすめの勉強法としては、学習サービスや書籍で基礎を抑えた後、自分の好きなサイトのレイアウトを再現してみることです。
Webページがどのように作成されているかが理解できるでしょう。
プログラミング言語
Webエンジニアになるためにはプログラミング言語の学習が欠かせません。
Webアプリケーションを開発するのによく使われていて、かつ初心者にも優しい言語は以下の3つです。
- Ruby
- PHP
- JavaScript
WEBアプリケーションフレームワーク
Webアプリケーションフレームワークとは、Web開発をサポートするための枠組みです。
Webアプリケーションに共通して必要となる機能などが提供されており、開発の効率アップやメンテナンス性能をアップさせる事ができます。
Web開発の言語にはほとんどの場合、Webアプリケーションフレームワークが存在しています。
- Ruby:Ruby on Rails
- PHP:cakePHP、laravel
- JavaScript:AngularJS、jQuery…
こちらはプログラミング言語と一緒に学習しましょう。
Webの仕組み
Webエンジニアになるには、Webの仕組みをしっかりと理解することは欠かせません。
サーバーやネットワーク、HTTP、TCP/IP、FTPなど、学習することは多いですが、Web開発にはとても重要な知識です。
アプリを開発する際の土台の知識になりますので転職前に学習しておきましょう。
データベース
Web開発ではデータベースの知識も必要になります。
データベースとは、様々な情報を格納し、必要な時に必要な情報を抽出することができるというものです。
例えばユーザー登録画面で入力されたメールアドレスやパスワードなどを保存します。
Webアプリケーションの様々な機能を実装する上では不可欠なスキルであると言えます。
データベースを操作するための「SQL」というデータベース言語を習得することで、任意の操作を実現することができます。
Gitの操作
Gitはバージョン管理ツールの一つで、Web開発の現場でよく使用されています。
Gitを使うことで、書き換えたコードを元に戻したり、複数人で様々な機能を同時開発することができるようになります。
Webエンジニアになるには必須の技術と言えるでしょう。
GitはターミナルなどCUIで使うもので初学者にはややハードルが高いと言えますが、直感的に使用できるGUI(Souce Treeなど)を使うことで、比較的容易に慣れることができます。
【未経験からWebエンジニアになる方法1】独学でプログラミングを習得
独学で学習するならオンライン学習サービスを利用しましょう。
私がおすすめするオンラン学習サービスは以下の3つです。
- Progate
- ドットインストール
- Udemy
1つずつ紹介していきます。
▶︎Progate
『初心者から、創れる人を生み出す』がキャッチコピーのプログラミング学習サイト。わかりやすい問題形式と丁寧な解説で初心者がプログラミングを学習するのに最適なサイトです。
環境構築が不要でゲーム感覚で学べるので、まずはProgateから初めてみましょう。
▶︎ドットインストール
HTML, CSS, JavaScript, PHP, Rubyをはじめ、iPhoneやAndroidアプリの作り方も学べます。豊富な3分動画を見ることで、はじめての人でも無理なくスキルを身につけていくことができるプログラミング学習サービスです。
Progateよりも講座の種類が多く、実際に手を動かしながら学ぶことができます。
▶︎Udemy
Udemyは2009年にアメリカで設立されたオンライン動画学習のプラットフォームサイトです。
現役のエンジニアが講師のプログラミング動画教材を購入することができます。
Progateやドットインストールよりも深く学習することができます。
※教材はセール時に購入することをおすすめします
これらの3つのサービスを利用すれば先ほど紹介したWebエンジニアになるために必要なスキルを身に着けるには十分です。
私自身も何か新しい言語や技術を学ぶときには必ず利用します。
【未経験からWebエンジニアになる方法2】プログラミングスクールに通う
未経験からWebエンジニアになる方法としてのもう一つの方法がプログラミングスクールに通うことです。
私はWebエンジニアになる為の学習はプログラミングスクールを利用しました。
オフラインのプログラミングスクールなら現場を意識したチーム開発の経験を積むことげできるためです。
プログラミングスクールで学習すれば最低限の期間でプログラミングスキルが身につくのでおすすめです。
テックキャンプでの転職体験について書いた記事で詳しく解説していますので読んでみてください。
未経験からWebエンジニアへ転職する際に知っておきたいこと
未経験からのWebエンジニアになる際には不安が多いと思います。
そんなネガティブな不安をなくすために知っておくべきことを2つ紹介します。
Webエンジニアへの転職に学歴や資格は重要ではない
Webエンジニアへの転職には学歴や資格はあまり重要ではありません。
しっかりが学習し、Webエンジニアとしても最低限のスキルを身につければWebエンジニアになることができます。
とは言っても、学歴や資格はあるに越したことはありません。
学歴や資格が無くてもしっかりとスキルを身につければWebエンジニアになれるという意味で捉えていただけたら幸いです。
未経験なら実務経験や現状のスキルよりも、将来性を見込んだ採用
「未経験者の転職はポテンシャル採用。」
こんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
その言葉の通り、未経験者の転職にはあまりスキルは求められずに将来性を重要視されます。
私自身が転職した際にも本来であれば実務経験3年以上のエンジニアを採用の予定でしたが、将来性を見込んでもらい内定をいただきました。
しかし、ポテンシャル採用は年齢が若ければ若いほど有利なものなので早めの行動が必要です。
まずは行動しよう
今回は未経験からWebエンジニアになる方法について解説してきました。
ここまで読んでも、行動を起こさなければ何も変わりません。
エンジニアは専門職なのでこのような記事を読んでわかったつもりになっても実際に手を動かさないと意味がありません。
まずはオンライン学習サービスなどを利用してプログラミングに触れてみましょう。