※この記事はライターが書いております
2020年、ついにプログラミング教育が小学校で必修化されましたね。
プログラミングへの関心が高まっていて、子供にも習わせたいと思っている親御さんが増えていますが、中にはこんな悩みがある方もいると思います。
- 近隣に教室がない
- まして今の時期は外出させられない
- 対面型の教室は値段が高い
そんなあなたには、インターネット上でカリキュラムが提供されるオンラインプログラミングスクールを子供に利用させてあげることをおすすめします。
コロナウィルスの影響で教室に通わせることはできませんが、そんな今だからこそ自宅で学習できる環境を整えてアフターコロナで他の生徒・児童と大きな差がつけられるようにケアしてあげましょう。
今回は学習レベルごとに対象年齢を明記しておすすめの子供向けプログラミングスクールを紹介した上で、気軽にプログラミングが学べる学習用アプリも合わせてご紹介します。
子供のレベルや年齢・学年に合わせて是非参考にしてください。
目次
自宅でも学習できるオンラインプログラミングスクール【子供向け】
今ではオンラインプログラミングスクールも沢山の種類があります。
その中でも、おすすめオンラインプログラミングスクールの料金や特徴を比較しやすいように紹介していきたいと思います。
今回紹介していくオンラインプログラミングスクールは下記の5つになります。
- D-SCHOOL
- CodeCampKIDS Online
- ナナイロ
- おうちでコード
- プロキッズ
それでは詳しく説明していきます。
D-SCHOOL
D-SCHOOLオンラインは、子供を中心に大人気のゲーム「マインクラフト」を使った、オリジナルシステム「マイクラッチ」を使ってプログラミングを学ぶことができるのが特徴です。
ゲーム感覚で楽しみながらプログラミング学習ができると同時に英語も一緒に学べる点が魅力的です。
ゲーム感覚なら子供も途中で投げ出すことなく学んでくれそうですよね。
コースも4種類あるため子供の興味やニーズに合わせて学ぶことができます。
各コースに解説動画がついていて、プログラミングが初めての子供にも理解しやすいような内容で丁寧に作られています。
14日間の無料トライアルも実施しているので、まずはお試しで体験してみて下さい。
✔︎コース・料金・期間・対象年齢(推奨)
- マイクラッチコース:月額3980円(12ヶ月)
- 英語&プログラミングコース:月額3980円(12ヶ月)
- ロボットプログラミングコース:月額4980円(6ヶ月)
- ゲーム制作コース:月額1980円(1回)
対象年齢:小学校3年生〜
✔︎おすすめポイント
- コースが豊富で子供にあったカリキュラムが選べる
- 14日間無料お試し期間を設けているので安心して受講できる
- 動画で解説してくれるのでわかりやすくプログラミングが進められる
CodeCampKIDS Online
CodeCampKIDSは、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「Scratch」で使って、本格的なゲーム・Webサービスやアプリ開発などを学習することができます。
課題を提出すると専門の技術をもった講師からのフィードバック(ふりかえり)がある点も魅力的なスクールです。
さらには受講生専用のSNSがあり同じようにプログラミングを学んでいる他の子どもたちの作品を見ることができたり、自分のアイデアを企画やプレゼンテーションする機会もあります。
一度、レッスンを体験してみたいという方には無料体験もあります。
無料会員になると1レッスン体験ができて、SNSものぞくことができます。
✔︎コース・料金・期間・対象年齢(推奨)
- 無料会員
1レッスン/SNS利用
- Scratchプログラミングコース
月額3980円/レッスン数は全60回(4回/月)/課題提出とフィードバックは全11回/学習期間(修了目安)15ヶ月
対象年齢:小学校3年生〜中学3年生
✔︎おすすめポイント
- 本格的なゲーム、Webサービスやアプリ開発などを学習することができる
- 専門の技術をもった先生からのフィードバックがもらえる
- 仲間とのコミュニケーションや、プレゼンテーションスキルの向上にも繋がる
ナナイロ
ナナイロも「Scratch」を教材に学習を進めていきます。
ゲーム制作を題材にしているので小学生から楽しんで学ぶことができ、また飽きずに取り組めるカリキュラムになっています。
プログラミングの専門家と教育家によるレッスン・カリキュラムの編成を行っており、ひとつひとつ知識を積み重ね能力を育てていってくれますので、安心して受講できるスクールになっています。
そして分からないことは24時間いつでもメールで質問・対応してくれる点が魅力的です。
✔︎コース・料金・期間・対象年齢(推奨)
- 19800円(全12回)
対象年齢:小学校〜
✔︎おすすめポイント
- 専門家の講義で子供にも楽しく、わかりやすく取り組める
- 動画で解説しているので何度でも繰り返し見ることができる
- 分からないとことは24時間いつでもメールで質問できる
おうちでコード
おうちでコードはママ・パパエンジニアが考えたカリキュラムでレッスンが提供されており、楽しんで学べるのが特徴です。
レッスンの日次が決まっていて、リアルタイムでレッスンが提供されるためわからないことをその場で質問することができます。
自宅で手軽にプログラミングを学べ、授業も1回から受講可能です。
動画を繰り返し見て自分で学習するよりも、講師にリアルタイムで教えてもらいたい人には最適と言えます。
✔︎コース・料金・期間・対象年齢(推奨)
スクラッチクラス・ビスケットクラス
- グループ:4,400円(隔週・月2回)/8,800円(毎週・月4回)
- マンツーマン:6,600円(隔週・月2回)/13,200円(毎週・月4回)
対象年齢:小学校3年生〜
✔︎おすすめポイント
- ママ・パパエンジニアが考えた子供向けカリュキュラム
- 授業は1回から受講ができる
- リアルタイムの授業だから講師にその場で教えてもらえる
プロキッズ
プロキッズはScratchからWebやアプリまでスキルに応じた豊富なコースが用意してあります。
そのため子供に合わして初心者〜本格的なプログラミングコースまで受講できます。
また、オンラインレッスンは生徒一人に対して講師が一人のマンツーマンでレッスンしてくれるため、分からない所は質問したりしながら、子供の速度に合わせてみっちり学習ができます。
✔︎コース・料金・期間・対象年齢(推奨)
- Scratchコース:8,000円〜9,000円(2回/月)
- ロボットコース:9,000円(2回/月)
- 電子工作コース:9,000円(2回/月)
- スマホアプリコース:9,000円(2回/月)
- Webコース:9,000円(2回/月)
- Pythonコース:10,000円(2回/月)
対象年齢:小学生〜中学生
✔︎おすすめポイント
- スキルに応じた豊富なコースの選択ができる
- マンツーマンレッスンだから子供の速度に合わせて学習ができる
再度子供向けのおすすめのオンラインプログラミングスクールをまとめます。
子供でもプログラミングが学べるおすすめアプリ
Scratch Jr
Scratch Jrは、子供たち(5-7歳)が自分自身で対話型の物語やゲームをプログラミングするという、新しい大切な技術を学ぶことができます。
プログラム用の図形ブロックを組み合わせて、子供たちはキャラクターを動かしたり、踊らせたり、歌わせたりすることができます。
その過程で、子供たちはコンピューターで問題を解決することやプロジェクトを計画することを学ぶことができます。
Minecraft Hour of Code
Hour of Codeはプログラミング初心者でもパズル感覚で楽しくプログラミング体験ができます。
1時間ほどのチュートリルでコンピューターサイエンス入門を学べるのが特徴です。
そのなかでも大人気ゲーム「Minecraft」の世界やキャラクターを動かせるという、Minecraft Hour of Codeはわかりやすく親しみを感じられる内容になっています。
Webブラウザでサイトにアクセスするだけで、インターネットに接続された環境であれば誰でも気軽に始めることが出来ます。
プログラミングゼミ
プログラミングゼミは、ブロックをつないでキャラクターを動かして遊ぶアプリです。
自分で描いた絵で新しいアニメーションを作ったり、宝あつめをしたりするゲームで遊びながら楽しくプログラミングが学べます。
子供と一緒にプログラミングを学んで自分が子供に教えられるようになりたい。
もしくはプログラミングで副業や転職にチャレンジしたいという大人の方は、下記の記事でオンラインプログラミングスクールのおすすめ6サービスを紹介しているので参考にしてください。
オンラインのプログラミングスクールで子供が学ぶメリット3選
論理的思考力が身に付く
プログラムを作るためには、論理的に考える力が必要不可欠です。
どういった問題を解決したいか考えて、その答えに必要なプログラミング処理を細かく分けてコードを組んでいく必要があります。
その一連のプログラミング学習の中でプログラミング以外でも通用するような論理思考能力を養成することができます。
これはプログラミング教育の必修化が進められた目的の一つでもあります。
小学校プログラミング教育導入の経緯 ー小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成
(出典:文部科学省「小学校プログラミング教育の手引」)
自宅で好きな時・好きな場所で学べる
PCさえあれば、近所にプログラミングスクールがなかったりコロナの影響で外出ができなくてもどこでも学習をする事ができます。
通学する時間がないのでお忙しい親御さんは、時間を気にせず子供にプログラミングを学ばせることができます。
オンラインプログラミングスクールは講師の方の対応時間が長いところが多いので質問の対応もスムーズに行ってもらえます。
比較的費用を抑えやすい
これは一概に言えることではないですが、オンラインでは通学型と比べて費用も安く抑えやすいです。
教室や人件費にかかるコストをカットできるので、受講生の費用も安くなりやすい傾向にあります。
また場所が自由だからこそ、交通費などを抑えることもできます。
プログラミング学習は子供の選択肢が広がる
子供の将来で心配が多いのは、就職や仕事のことだと思います。
それがプログラミングを学習して子供がスキルをつける事ができれば、人生の選択肢はかなり広がります。
子供にとっては将来必要になる知識だと思うので、是非この機会に始めてみましょう。
ある程度プログラミングの知識がついてきたら、本格的なプログラミングスクールに通うことも視野に入れましょう。
そんな時はこちらの「エンジニアが選ぶプログラミングスクールのオンラインサービス6選」も合わせてお読み下さい。