ワードプレスでのブログが開設できたら、記事を書き始める前に初期設定をする必要があります。
記事を書き始めてからだと、後々面倒になるので、一番最初にこの設定を完了させておきましょう。
ここでは
上記3つを解説していきます。
ワードプレスのおすすめテーマ「SANGO」
ワードプレスでブログサイトを作るには、テーマと呼ばれるデザインのテンプレートを活用すると簡単におしゃれなサイトが作れます。
中でも「SANGO」というテーマは、このサイト「キメラゴン.jp」でも活用しており、おしゃれ番長です。
ワードプレステーマ「SANGO」のいいところや有料テーマと無料テーマの違いなどをこちらの記事で解説しているので参考にして下さい。
テーマの導入方法についても画像付きでレクチャーしています。
[center][card id="1059" target="_blank"][/center]ワードプレスのおすすめプラグイン4つ
テーマの導入ができたら、次にプラグインという拡張機能をインストールしていきます。
プラグインはワードプレスの機能を増やしてくれるもので、検索からユーザーを集める「SEO」の対策であったり、読者が読みやすいように目次を加えたりなど様々な追加機能をつけることが可能になります。
※ただし、プラグインは入れれれば入れるほど、サイトが重くなる(=表示速度が遅くなる)ため必要最低限にとどめておくことがポイントです。
僕のおすすめプラグイン4つは下記の通りです。
- All in One SEO pack
- Google XML Sitemaps
- Simple 301 Redirects
- Table of Contents Plus
ワードプレスのプラグインでおすすめのものについての詳細は下記の記事で解説します。
[center][card id="1149" target="_blank"][/center]ワードプレス初期設定の手順と方法
さて、プラグインのインストールが済んだら、あとはサイトの基本設定とプラグインの設定をすれば初期の準備は完了です。
ここでは画像付きで最低限設定が必要な箇所と設定方法を解説します。
※運営方針などによって設定が異なる場合がありますが、ここでは当サイト「キメラゴン.jp」の設定内容をもとに解説していきます。
一般設定
まずは一般設定から
一般設定では、WordPressアドレスとサイトURLをこのように「https:〜」に書き換えます。
初めて開くと「http:〜」になっていますが、「https」にしておきます。
httpsにすることで
- セキュリティ上の問題
- SEOの対策
上記2点に対応します。
[alert title="注意"]ただし、WordPressアドレスについては、このサイトで解説した「エックスサーバーのワードプレスインストール手順」に沿って進めた方向けの設定です。
このように「サイトURL」のドメインより後ろに何も入力してなければ、今回のレクチャー通りに設定して問題なしです。
[/alert]
パーマリンク設定
次に最低限必要な設定は「パーマリンク設定」です。
パーマリンク設定ではあなたのブログの個別記事でのURLを設定します。
この設定はSEO評価のされやすさに影響してくるため、重要なポイントです。
設定内容は「・カスタム構造」で「%category%」「%postname%」の順番で入れれば完了です。
この設定をすることで、各記事のURLが「ドメイン/カテゴリー/記事」という表示になり、ユーザーにとってもGoogleのロボットにとってもサイトの構造が分かりやすくなります。
プラグインの設定「Simple 301 Redirects」
次にプラグイン「Simple 301 Redirects」で最低限必要な設定を解説します。
これは「URLの正規化」と呼ばれる設定で、本来なら分散してしまうSEOの評価を正しく狙ったURLに集めることができます。
URLは同じページにアクセスできる中にも複数パターンの表記方法があります。
- 「http」と「https」の違い
- 「www」の有無
- 「index.html」の有無
などによって主に8パターンの記述の仕方があります。
これらそれぞれにSEO評価がついてしまうと、本来同じページなのに分散してしまいます。
この評価の分散を防ぐために1つの狙ったURLに集約する設定をします。
【URL正規化の設定例】
正規URL
▶︎https:kimeragon.jp/
集約するURL
▶︎http://kimeragon.jp/
▶︎http://www.kimeragon.jp/
▶︎https://www.kimeragon.jp/
▶︎https://www.kimeragon.jp/index.html
▶︎https://kimeragon.jp/index.html
▶︎http://www.kimeragon.jp/index.html
▶︎http://kimeragon.jp/index.html
Simple 301 Redirectsでは、正規URLを右枠に、集約するURLを左枠に入力していけばOKです。
設定が完了したらブラウザの上の方、URL入力欄に集約するURLを入れてみて、開いたページのURLが正規URLになっているか確認してみましょう。
プラグインの設定「Google XML Sitemap」
最後に、プラグイン「Google XML Sitemap」の設定です。
このプラグインは、Googleの検索エンジンを最適化するロボットにあなたのブログコンテンツを自動で、いい感じに認識させてくれる機能を持ちます。
ブログの中でGoogleに特によく知ってほしいコンテンツの選択や、伝達の頻度を設定できます。
設定画面の上の方は特にいじらなくて大丈夫ですが、上の画像の欄「WordPress標準コンテンツ」では、上手のように設定しておくといい感じです。
人によって設定内容は異なりますが、このサイトでは上手のように設定しています。
また、あなたのブログコンテンツをGoogleに伝える頻度もこんな感じ。
このサイトでは、上図のように設定しています。
ワードプレスの初期設定が終わったら
さて、これでワードプレスの初期設定についてはひとまず完了です。
ここまで長々と前準備について入念に解説してきましが、ここまできたらついに肝心のブログの中身についてのレクチャーに移っていきます。
ただし残念ながらブログの記事を書くまでには、もう少し考えなければならないポイントがいくつかあります。
なぜならブログで稼げるかどうか、特にSEOからの集客が成功するかどうかは実際の記事を書く前段階で決まる部分が多くあるからです。
「稼ぎたい」という思いからブログを始めるのであれば事前の準備を入念に行いましょう。
この先の道のりもこのサイト「キメラゴン.jp」がサポートします。