多くの大学生がブログの始めることを検討している理由として、「時間を切り売りしてお金をもらうバイトはしたくない」という考えが増えているように感じます。
特に将来の仕事のことやお金を稼ぐ手段について早いうちから考え始めている大学生は、自分でお金を稼ぐ手段の1つとしてブログを検討しているのではないでしょうか。
この記事で伝えたいことをまとめると、「大学生がブログを始めるのはおすすめだけど注意すべき点もある」です。
大学生がブログを始めるべき理由5つと、ブログを始めるときの注意点、そして始め方について解説していきます。
※この記事はライターが執筆しています。
目次
大学生がブログを始めるべき5つの理由
大学生がブログを始めるべき理由は以下の5つです。
- 時間が山ほどある
- 自分だけの力でお金を稼ぐ経験ができる
- 継続すればバイト以上に稼げる
- 就活にも活かせる
- Webマーケティングの基礎が一通り身につく
時間が山ほどある
私はサークルにも入っていなかったというのもありますが、大学生ってめちゃくちゃ暇ですよね。
だからこそブログをやるには最高なんです。
大学の講義を全てのコマに入れてる人っていないじゃないですか。
なので、有効活用できる時間が山のようにあります。
ブログって結果が出るまでにどうしても一定量の作業時間が必要なので、社会人になってから副業として始めると一気にハードルが上がるんですよね。
だから時間の有り余ってる学生のうちに始めた方がブログで稼ぐ基盤を作りやすいです。
自分だけの力でお金を稼ぐ経験ができる
アルバイトなどのように人に雇われてお金をもらうのではなく、自分自身の力でお金を稼ぐという経験を積めるのがブログの特徴です。
自ら行動して、調べて、0から1を作り出し、さらにそこからお金が発生するという経験は、ほとんどの人が味わえないものです。
また、この経験は多くのビジネスの大きな一連の流れなので、社会に出た後にも役立つでしょう。
ブログは初期投資額も高くて1万円程度なので、小さく起業するような体験をすることができます。
継続すればバイト以上に稼げる
ブログを継続して運用すれば、アルバイト以上に稼ぐことも可能です。
アルバイトは時給で雇われている他、自分の時間を売って働くので、どうしてももらえる給料には限界があります。
しかしブログは青天井に稼ぐことも可能ですし、自分の時間の切り売りではありません。
例えば講義を受けている間にさえ収益が上がるということもあります。
空いている時間を全てバイトに費やしてお金を稼ぐより、ある程度の時間はブログにあててお金を稼いでくれる自分の分身を作るためにコツコツ努力する方が時間の使い方として賢いですよね。
就活にも活かせる
自分でお金を稼いだ経験は、就活にも活かせます。
勘違いされがちですが、就活は高難易度資格を保有しているような優秀な学生が採用されるわけではありません。
採用されるケースはもちろんありますが、決め手になるのは「ポテンシャル」です。
新卒は育成枠ですので、将来的に活躍してくれそうなのかどうかを見ています。
さらに「自分でお金を稼いだことのある大学生」というのは非常に貴重です。
お金が動く仕組みなどを肌で感じたことがあるということなので、将来的に成長する可能性は高いわけです。
このような点から、ブログは就活に有利であると言えます。
Webマーケティングの基礎が一通り身につく
ブログの運営を通して、Webマーケティングの基礎を学ぶことができます。
WebマーケティングというのはWeb上における販売戦略のことです。
ブログでお金を稼ぐには、自分で集客して自分で商品を売る必要があります。
そのためには
- SEOマーケティング
- SNSマーケティング
- セールスライティング
- コピーライティング
- デザイン
etc…
様々なスキルが必要になります。
ブログでお金を稼ぐことが出来れば、Web上でものを売る仕組みを一通り理解することが出来るようになります。
ブログを始める時の注意点

- 有料ブログがおすすめ
- 長期的に継続する
有料ブログで始めるのがおすすめ
ブログを始めるにあたって有料のWordpressか、はてなブログなどの無料ブログか…と迷う人がいますが、これはWordpress一択です。
無料ブログでは独自ドメイン(ブログのURLの根幹になる部分)で運営することができず、広告を貼ることができません。
はてなブログなどには有料で独自ドメインが使えるプランもありますが、自分好みのデザインにカスタマイズをしたいならWordPressの方が汎用性が高いです。
ドメイン代やサーバー代で年間約1万円がかかりますが、ビジネスを始める初期投資金額としてはかなり安く、在庫を抱える必要もないので低リスクですよね。
1年間正しい方向で継続すれば1万円の初期費用は十分回収できると思います。
無料ブログかWordpressかであれば、デザインの幅が広く、広告掲載可能なWordpressを選びましょう。
長期的に継続する
ブログで収益が発生するまでには時間がかかりますので、長期的な運営は絶対です。
通常であれば1年程度、早くても半年程度かかると言われています。
アフィリエイトは大半の人が稼げずに辞めていくと言われていますが、これは長期的に継続できなかったことが原因です。
実際にブログから収入を得ている方々は、誰もが長くブログを運営しています。
ブログを始めるなら、絶対に長期的な目線で、コツコツと積み上げていくようにしましょう。
ブログを始める方法

ワードプレスでブログを始めるには、大きく分けると
- 「サーバーの契約」
- 「ドメインの取得」
- 「ワードプレスのインストール」
の全3ステップを踏む必要があります。
ワードプレスブログの始め方はこちらの記事で解説していますので、参考にしてください。
大学生のうちにブログを始めよう!


大学生はよく「人生の夏休み」と表現されるように、時間がたっぷりと余っていますよね。
しかし、社会人になってから副業で稼ぐためのスキルをつけたくても勉強の時間を取ることは難しくなります。
飲み会、アルバイトだけに全ての時間を捧げるのはおすすめできません。ブログなどのように、将来に繋がる自己投資をしたいところです。
ブログで培ったスキルは就活にも活かせる他、就職後は副業として収入を得ることもできますし、Webマーケティングを本業にすることも出来ます。
ただダラダラと大学生活を過ごすのではなく、将来への自己投資だと考えて時間やお金を使いましょう。