こんにちは、キメラゴンです。@kimeragon01
小学5年生の頃に文章を書き始め、中学3年生の現在までの5年間書き続けていたら月収が1000万円を超えました。Twitterのフォロワー数は50,000人間近です。
「たかだか文章でそんなに稼げるか!」
と思うかもしれませんが、中学生でも月に1000万円稼げてしまうくらい、文章には可能性があります。
そんな文章の表現の場の1つであるブログですが、
この記事ではブログを書こうか悩んでいるあなたに向けて、小学5年生の頃からブログを書いている僕が感じている「ブログを書くメリット」を合計で12個、紹介していきたいと思います。
ブログを書き始めようか悩んでいる人には有益な情報であることは間違いないのでぜひ最後までお読みください。
すでにブログを始めることを決心されている方は、ブログの始め方のページにお進みください。
ブログのメリット12選
1. ノーリスクでビジネスを始められる
何よりも僕がすごいな!いいな!と思うのは、ほぼ「ノーリスクでビジネスを始められる」というところです。
ブログを始めるのにかかる費用なんてどれだけ高くしても2〜3万円です。
ブログを作るにあたって僕らは「サーバー」「ドメイン」、そして人によってはブログを見やすくカスタマイズするために有料の「テーマ」を買うわけなのですが、大して高くないです。
当サイトで使われているテーマは「SANGO」という有料テーマですが、11000円で買えます。
僕の場合はサイトのデザインを凝ってしまってヘッダー画像やサイトのロゴなどをプロのデザイナーの方に依頼してしまっているので少しお金かかっていますがそれでも大した額ではないです。
このように、少ないリスク、少ないコストでビジネスを始められるのは非常に大きい利点です。
【ノーリスクでビジネスを始められる】
一般的にビジネスを始める際にはかなりまとまった額を用意する必要がある。
▶︎だからほとんどの人がビジネスを始めることができない。
だがブログなら文章を書くだけで始められるため1人でもできるし、お金もそんなにかからない。
▶︎始めるのにとても敷居が低い
2. 年齢関係なく活躍することができる
僕自身、この記事を書いているつい1〜2週間前まで中学生をしていたのですがブログは中学生でも稼ぐことができます。
ていうか、最近は「小学生ブロガー」みたいな形で、小学生にしてブログで月1万円ほど稼ぎだす子なんかも出てきているくらいです。
つまり、高校生でバイトをし始めないと稼げない、というお金に対する「当たり前」をブログなら崩せるということです。
胡散臭いかもしれませんが、割と本気でブログは上手く自分に”ハマれば”大きな結果を生み出してくれるツールになるんです。
逆にネットに弱いご年配の方でもブログならできるんじゃないかな?と思っています。
確かに「SEO」や「セールスライティング」など覚えないといけないことは多いですが、近年ブログと同じくらい稼げるとされているプログラミングや動画編集よりも覚えやすいのは確かです。
最初の設定だけ誰かにやってもらえればそれで始めることはできますからね。
【年齢関係なく活躍することができる】
ブログは「アルバイト」という定義にはならないため中学生以下の本来アルバイトができず自分で稼ぐことができない年齢の子供でも稼ぐことができる。
また、パソコンでやる仕事とはいえプログラミングや動画編集よりも求められる技術力が低いためネットに弱いアナログなご年配の方でも始めることができる。
いい意味で「誰でもできる」のはブログの大きなメリットの1つです。
3. 思考の整理ができる
ブログを書く時にほとんどのブロガーの人は事前に「自分が知ってること」「自分が知らないこと」を挙げていって、自分が知らないことは調べてまとめ、それをブログに直す形で書いている人が多いです。
例えば、この記事の場合だったら「ブログのメリットってなんだろう?」と考えて自分の中でブログを書くメリットをあげていってるわけなのですが、ある程度自分の中で考えて出たブログのメリットが出終わったらGoogleで検索したりYahooの知恵袋で調べてみたりと、”他の人”が考える「ブログのメリット」をみてみたりするんです。
ブログを書くということは自分の中にある知識を洗い出してまとめるのでもちろん自分の思考は整理されますし、ブログを書くというのをきっかけに調べごとをするようになるので知識量も広がります。
【思考の整理ができる】
普段自分が無意識に考えていることを言語化してまとめるため自分がどのように考えているかなどを改めて分析することができる。
また、他の人がどのように考えているのかを読んでそこからも情報を持ってきてブログを書いているため、ブログを書けば書くほどたくさん調べごとをするので相対的な知識量が上がっていく傾向にある。
4. 日常を広い視野で見るようになる
ブロガーとして活動していく中で必ずぶち当たる壁の1つとして、「ネタ切れ」があるのですが、その際にほとんどのブロガーは「日常の気づき」をブログのネタにします。
例えば、あなたが六本木のちょっと高級なご飯に行ったとしましょう。
普通の人だったら「おいしかったです!」で終わると思うのですがブロガーとして活動している人がそこに行ったら、「他の似た店舗も行ってみてそれぞれのポイントをまとめた比較記事があったら便利だな」とか思うわけです。
こういった視点が養われるのもブログのいいところの1つです。
僕の場合は日常で起こる出来事1つ1つ全部を「ネタになるかな?これ」という目線で見れるようになりました。
ただのお散歩では見ることのできない細かいところまで見れるようになると圧倒的に日常からの気づきが増えるので人生の充実度が上がります。
【日常を広い視野で見るようになる】
ブログを毎日書く!と決めて書いたりしていると必ずネタ切れに陥ってしまう。
そうなると日常からネタをどうにか見つけようとするので視野が広くなりブログを書く前だったら気づかなかったような細かいところにも気付くようになるため1日に取り込める情報量が圧倒的に多くなる。
5. 自分が動かなくても稼いでくれる
あなたがブログを書く理由ってなんでしょうか?
「日記がてら」…?
「趣味」…?
いろんな理由があると思いますが、ブログというのはしっかり勉強して書くことができればブログで収益をあげることが可能です。
ブログで稼ぐ仕組みをしっかり説明するとすごい長くなってしまうので今回は簡単に説明しますが、ブログというのは自分が書いた記事が勝手に集客して勝手に商品を紹介して売ってくれる、そういう状態まで持っていくことができるんですね。
この状態まで育てることができたブログというのは自分が寝てる間、遊んでる間にも勝手に人を集めて勝手に収益をあげてくれます。
このような収入源があるだけで自分の精神衛生は凄まじく安定します。
経済的に不安がある人がブログを始めて一ヶ月5万円でも自分が動かずに稼いでくれるようにできたら相当人生変わります。
【自分が動かなくても稼いでくれる】
しっかりと作成したブログは勝手に集客して勝手に収益をあげてくれるため自分が働かなくてもお金を稼いでくれるようになる。
本業と別でブログのように勝手に稼いでくれる収入源が1つあるとそれだけで自分の精神衛生が健全に保たれ安くなり、経済的にも余裕ができる。
6. 時間と場所に縛られない働き方ができる
ブログで稼げるようになれば、時間と場所に縛られることなく働くことができるようになります。
日本人はほとんどの人が生活の中で一番優先度が高いのが仕事となっていますが、そのせいで人生のほとんどの時間は大して楽しくもない仕事に使っている人がほとんどです。
そんな中、時間と場所に縛られず働くことのできるブログは現代において非常に魅力的な職業、稼ぎ方なのではないかなと思います。
僕自身、ブログを始めとするネットでのビジネスで現在はお金を稼いでいますが、時間と場所の拘束は本当に1つもありません。
好きな時に好きな場所で好きな人と好きなことをする毎日です。
しかも、そんな生活をしているくせに普通の大人の人よりも稼ぐことができています。
これってすごいことだと思いませんか?
こんな嘘みたいな働き方もブログを書くことによって叶えることができるかもしれないわけです。
【時間と場所に縛られない働き方ができる】
ブログはノートPCとネット環境さえあれば書くことができるので時間と場所に縛られずに自分のペースで働くことができるようになる。
長い人生をつまらない仕事に使うのではなく自分の好きなものに使えるようになるのでブログで稼げるようになると人生の充実度が大幅に上がる。
7. 経験をお金に変えることができる
人間生きていれば得意なものの1つや2つはありますよね。
それらの経験もブログを通して発信することができればお金に変えることができます。
何も発信せずに蓄えているだけでは一円にもならない経験、知識でもブログを通してその情報を欲している人に届けることができればそれがそのまんま仕事になるのです。
例えばあなたが英語学習に10代の間力を入れていたとして、そこで養われた経験(効率的な勉強方法、勉強する際に意識していたこと)などはこれから英語学習をしようとしている人からしたら欲しい情報ですよね。
こういった情報をわかりやすくまとめて情報発信することができればそれだけでも立派な価値提供です。
【経験をお金に変えることができる】
自分がこれまでに頑張ってきたことをわかりやすくまとめれば絶対にその情報を求めている人に届けることができて、回り回ってそれが自分のお金になる
自分が経験してきたことをまとめればお金にすることができる、というのはブログという情報発信をしないとありえないです。
8. 趣味、好きなことをお金に変えることができる
これは「経験をお金に変えることができる」と似たような側面がありますが、好きなことをブログとして記事にするだけでもお金にすることができます。
例えばめちゃくちゃアニメが好きな人がいたとします。
その人が好きなアニメをめちゃくちゃ熱くレビューしていくブログを書いたとしてそれを読んだ人が「自分もこのアニメみたい!」と思わせることができればそれでお金を稼ぐことが可能です。
【趣味、好きなことをお金に変えることができる】
自分と同じ趣味の人に向けて情報を発信することで自分の好きなものをブログにしてお金を稼ぐことができる。
9. 教えるために書くので深く学べる
ブログを書く時の文章というのは、「感想文」などの形式で書く場合もありますがそのほとんどが「説明文」のような形で書いていきます。
そのため、当然自分が発信する分野については誰よりも詳しくならないといけない!というような意気込みで書くわけですがその際に意欲的に勉強をするようになるので、結果的に自分自身の知識量もめちゃくちゃ増えます。
人が学ぶ時の効率というのは、「学ぶ意味」がはっきりしているかどうかが大事というのはいろんなところで言われていますが、ブログを書く、という目的がある上での学習というのはかなり効率が良く知識を集めることができるんですよね。
僕自身、キャッシュレス決済に関するブログを書いてからはキャッシュレスについてはかなり詳しくなれましたからね。
また、その分野に詳しくない人にわかりやすく伝えないといけないため、いろんな説明の仕方をできるようになるため立体的な知識を身につけられるようになります。
【教えるために書くので深く学べる】
人に説明するために学んで、説明するため、ただただ受動的に学んでる人よりも深く立体的な知識を身につけることができる。
だから自分が学びたい分野についてブログでしっかりと発信すればかなり勉強法として効率が良いです。
10. 相手の立場を考えられるようになる
ブログの勉強を進めていくと必ずぶつかる壁の1つとして、「誰にこの記事を読んで欲しくて、どのような気持ちにさせたいのか、どのような変化を与えたいのかしっかり意識して書こう」というものがあります。
いわゆる「ペルソナ設定」とも言いますが、(こういった細かいノウハウ等は別記事で書いていきます)こういった目線でコンテンツを作ることは他の仕事でも応用が効く考え方です。
僕も仕事でいろんな人と関わりますが、ブログを一時期でもガチで書いていた人というのはセールスライティングが非常に上手です。
どのように書けば読み手側の心に響くか、というのをしっかりと考えた上で文章を書くことができるので、真の意味で”活きるスキル”をブログを書くことで手に入れることができるなと思っています。
【相手の立場を考えられるようになる】
ブログの受けて側がどのような人なのか考えて発信をするようになるため、ビジネスをするときに絶対に持っておかないと行けないペルソナ選定という視点を持てるようになる。
11. ブログで発信力を手に入れられる場合がある
少し広い話になってしまいますが、近年「個人でも発信力を持つと大きな利益を得ることができる」と言われています。
僕自身、発信力を持ったのが理由で月に1000万円という額を稼げるようになったわけです。
1企業ほどの売上を上げることはできないですが、個人でここまで稼げるのってすごいことです。
(もちろん上には上がいますが)
その際に必要なのってやっぱり「発信力」だと思うんですよね。
子供の憧れの職業ランキングではもうお決まりの職業となっている「YouTuber」だってそうです。
YouTuberが稼げる理由というのは個人が「発信力」を持っているからですよね。
ブログを書くことで仮に有名になることができれば個人で「発信力」を持てるわけです。
発信力を持ったブロガーはYouTuberと同じかそれ以上に稼ぐことだって全然可能です。
【ブログで発信力を手に入れられる場合がある】
ブログをうまく使って自分をブランディングしていけば、一般人のまんま発信力を手に入れることができる場合がある。
いわゆる、「有名ブロガー」と言われる人になることができればブログ以外にも活動の幅を広げることができる
12. 気軽にマーケティングが学べる
ここまで長くブログの魅力について書いてきましたが、僕が考える最も重要なブログのメリットというのは、「気軽にマーケティングが学べる」ことだなと思います。
ビジネスをしている上でマーケティング能力って非常に重要ですが、いまいちどのように勉強したら良いか始めのうちはわからないんですよね。
そんなときに超簡単、超手軽にマーケティングを学べるのがブログなんです。
どんな経路でブログに集客してどんな人にどんな文章を読ませてどんな悩みを解決してどんな商品を買ってもらうか。
この辺りについて考えるようになると日常生活の見え方も変わってくるんですよね。
例えば、ブログをガチで書いていくといずれ「広告」というものを勉強するようになります。
そうなると、「電車とタクシーの中に貼られている広告はなぜこんなにもジャンルが違うのか」とか、「高速道路から見える広告にはなんでこの広告が貼られているのだろう」みたいな視点で街を視れるようになるんですよね。
このような視点を持つと、経済系のニュースなどをより深いところで理解できるようになります。
大袈裟かもしれませんが、マーケティング感覚を掴んでいるか掴んでないかで全く違って世界が見えます。これって素晴らしいことです。
また、マーケティングを身につければブログ以外で何か自分の商品を作った時にたくさんものを売るということができるようになります。
言い換えれば、ブログでマーケティングスキルを身につければ将来的にビジネスをする上で大いに役立つわけです。
【気軽にマーケティングが学べる】
ブログを勉強していると少しずつマーケティングについて理解できるようになってきて、少しわかってくると街の見え方が全く変わってくる。
そうなってくると、今まで見えてきた世界と全く違う世界を生きてるような感覚になるので圧倒的に人生の充実度が上がります。
(少なくとも僕はめちゃくちゃ視野が広がりました。)
ブログのメリットに魅了されたら早速始めてみよう
こちらは、僕のYouTubeチャンネルにてあげたブログが最強の勉強法、というテーマで話した動画です。
この記事の内容と合わさる部分があるので、気になった方はそちらでもどうぞ!
以上が、ブログをやるメリット12選でした。
小学5年生からブログを書いてきた影響でかなり熱めに語ってしまいましたがこの記事を読んだ人に少しでもブログをやるメリットを伝えれたら幸いです。
この熱冷めやらぬまま自分もブログを始めてみたい!!というあなたは、こちらの記事でブログで必要なサーバーの契約方法から解説したので参考にしてください。