こんにちはキメラゴンです。
14才の時にネットビジネスを始めてからブログ、Twitterなどを始め、一年後に法人化してからはオンラインスクール事業やSNSコンサル、SNS代行運用などを行なっています。
会社の初年度の売上は4000万円ほどでした。
このマガジンでは14才の時からSNSマーケティングをしてきた僕が読者のSNSマーケティング力をはじめとした”小労働で大きな収益を稼ぐ”というのを達成するために必要な考え方や知識を発信し、最終的に経済的にも時間的な意味でも豊かになってもらうことを目標に発信していきます。
初回のマガジンということで簡単な自己紹介から書かせていただきたいと思います。
簡単なプロフィール▼
・就職せずに自分で稼ぎたい!と起業を志したのは14才
・現在17才でSNSマーケの会社を経営
・年商は初年度4000万円ほど
・最高月商4000万円
・他にも、個人・法人向けにコンサルを行ったり
・Instagramの運用代行サービスをやったり
・ビジネス書を角川から出版したり
・たまに講演などもしてる
そんな感じの高校2年生です。
あ、正確には留年したので高校1年生なんですけどね。
14才の時の僕からビジネスを始めていて、最初はブログアフィリエイト、Twitterからの商品販売なんかをやっていました。
それからいろいろと伸び悩んだり苦しい時期はありつつも三年目の現在、SNSの運用やマーケティングだけで生活で必要なものやしたいこと、欲しいものは困らず買えるようになったのでそれなりに頑張っている方かなと思います。
当時14才だった僕は勉強や学校関連、自分の人生に対して一生懸命になることがなかなかできなく、テスト前なのに勉強を全然していなかったり、かと思えば自分が好きなオンラインゲームには一生懸命寝る間も惜しんで時間を使ったりとたくさんいる学生の中でもかなり最下層の人間でした。
ですが、中学2年生の冬になって周りがいよいよ受験勉強に向けてたくさん勉強してるのをみて「いよいよこれはやらないとまずいな」と思った時に小学5年生から続けていた趣味であったブログを通して稼げるのを知り、「始めるなら若い今しかない!」と一念発起し、ブログで稼ぐことを目標にビジネスを始めました。
当時、進路の授業とかで先生に話された内容は要約すると以下の通りで、
・学校を卒業したら会社員として安い給料の中で頑張って節約しながら我慢した生活を送る
・毎週5日間も朝から晩まで会社に行き、休日は疲れてずっと眠る
・それなのに一部のお金持ちはたくさん贅沢して楽しく生きている
・それを支えるたくさんのサラリーマン
とてもサラリーマンとして働くことを選ぶことが僕にはできませんでした。
その話を聞く前からも学校や組織に属するのが苦手だった僕は「将来はさらに厳しい組織の中に属して人生を捧げなければいけないのか…。」と絶望したものです。
そんな中、上記で話したように小学5年生から続けていたブログで稼げることを知ったので始めたわけですがそれからブログ⇨note販売⇨オンラインスクール運営など、なんだかんだ事業の転換はありつつ無事に現在は当時の目標を達成することができました。
今、僕の周りには世間一般から「お金持ち」と呼ばれるような人がたくさんいますが彼らも僕も”すげえ天才か?”と言われるとそれは違うかなと思っています。
全ては”行動して知っているかどうか”でしかないんですよね。
なぜならどんなすごい人の話を聞いても最初はすごく低レベルなビジネスをしていたり、とんでもないダメダメな状態から始めていたり。
ごく稀にすごいお金持ちの家で生まれて小さい頃からすごい教育を受けてきた人もいますがそんなものは現代でお金を稼ぐための能力には関係ありません。
このマガジンではこういった理由から僕が普通の家庭からいかにして自分で起業したのか、そして僕が稼げるようになった一番の理由である”SNS”との向き合い方、活用の仕方について詳しく書いていきます。
今日は第一回として楽しんで読める僕が起業してから出会ってきたすごい人たちのエピソードを書いていきたいと思います。
起業した当初に出会った”すごすぎる”経営者
初めて僕が”SNSってこんなに可能性があるんだ、、、”と感じたのは僕が月に100万円以上稼げるようになったある日(当時はまだ15才で全然SNSに関しての知識もスキルもなかった)知り合いの経営者の方が紹介してくれて、その人と出会います。
その人は僕のような”THE・インフルエンサー”みたいな発信ではなく、超論理的にSNSを活用していて顔出しもしていなければ匿名なのに売上は超一流で月に1億円自分で作った教材をSNSで売ったり他にもSNSで学んだ知識を活かして実業もやったり、実業のコンサルタントとしても活躍されている方でした。
彼がSNSで稼ぐためにやっていたのはSNSとメルマガだけで、SNSは完全にBOT化してるみたいだったので運用にかかる時間は1日に数分ほどしかないらしく、メルマガも登録したら事前に書いてあったマガジンが自動で送られる仕組みのため完全に労働から解放されていたんですね。
そして日々の生活では自分が好きなことをしたり、思いついたからという理由だけで旅行にいったりと”完全に自由な生活”を送っていました。
当時まだまだちょっと稼げ始めたくらいの僕は「これからは好きなゲーム買えるな~」とか「タクシーで移動できんじゃん~」とかその程度の意識だったので衝撃的だったのを覚えています。
僕の価値観を一気にひっくり返した思い出深いエピソードですね。
起業1年7ヶ月で月収3億円の経営者
割と最近衝撃的だった出会いなんですが僕が起業してから二年が経ちそれなりにSNSのマーケティングなんかがわかってきたあたりで急に現れた方で、英語のコーチングを販売している方でした。
しかし、もともとは教師だったらしく教員の劣悪な労働環境に嫌気がさし起業を志したとのことです。
教師をやめる!というのを決めてからかなり高めのビジネスコンサルを受け、それから着々とSNS発信をしたり、商品設計をしたりしながら改善していきついには月の売り上げで3億を超えたとのことです。
1年7ヶ月前まで教師だった人が一気にそこまで稼げるようになった、、、と聞いてまじで驚きましたね。
その人がやっていたのはYouTubeで登録者を増やしてその登録者に向けて英語のコーチングを行なっていたそうなのです。
結局、商売の売り上げを決める法則は「購入者」×「販売単価」×「一人当たりの販売個数」であって、その購入者をたくさん獲得できるYouTubeという市場は半端がないなと驚いたのを覚えています。
これも、「今どの市場が熱いか」というのに敏感に気付いて動いた結果ですよね。
SNSマーケティングは現代人がローリスクハイリターンを目指せる数少ない抜け道
こんな感じでたくさんの”すごい!”と思われるような人がSNSを見渡すとたくさんいるかもしれませんがこれは彼らがすごいのはもちろんのこと、「時代がすごい」んだろうなぁと感じています。
めちゃくちゃ優秀な東大生起業家との出会い
やはり僕のビジネス人生を語る上で避けては通れない存在があります。
それは、僕が中学3年生の冬の時に出会った東大生起業家「みかみ」君との出会いです。
彼と出会った時は僕自身までSNSマーケティングについて全く知らず、みかみくんはみかみくんでこれからSNSマーケティングに参入しようとしている、という本当に最初の最初の段階だったんですね。
それから2人でオンラインスクールを作って販売したりしながら一緒にビジネスを進めてきたわけなんですが本当にレベル違いで彼は優秀でした。
ぶっちゃけ今でも何考えているかわからんくらいすごいんですが、彼のすごいエピソードをあげると、
・SNSをまともに動かしていない時から独自で研究をしてDRMモデルのビジネスを理解して構築していた
・自分で作ったオンラインスクールが数ヶ月で1.5億円の売り上げ
・東大に入った当初から物販系の事業ですでに数千万円単位で稼いでいた
など、語っても語り尽くせないほどまじで「東大生半端ない…。」の一言でした。
そんな彼と普段から話してる時にふと、
「なんでそんな優秀なの?笑」
「普通にすごすぎて引くんだけど笑」
みたいな質問をした時の答えが”ああ、本質だな”と思ったんですがその時にかえってきた答えが、
「結局、しっかりとした知識を身につける勉強力とそれを実行する行動力さえあれば大体なんでもできるのよね。SNSに関してはみんな感性で運用してるからフォロワーを増やせないし、増やせたとしても稼げない。だからこそみんなが勉強しきれていない部分をしっかり勉強してフルコミットでやったから俺優秀なのよ。あと普通に天才。笑」
でした。
「結局天才なんかい」と思いつつも「確かになぁ」と実感させられた今でも僕のスタッフにたまに話す話です。
とまあ、急に僕の話にはなりますが、三年前まで本当に何もなかったのにSNSの勉強をしていかに商品を売るかとかそういう勉強をたくさんした結果、現在はちょっと働けば1ヶ月で200万円くらいは稼げるようになりましたし15才にして自分のビジネス書を出せるようにまでなったんですよね。
これも全て三年前のあの日にビジネスを始めようと志した時にSNSを始めたからです。
そしてあの時僕がかけた初期コストなんてたかが知れてるんですよ。
ブログのサーバー代、パソコンに関しては家にあったものを使っていたのでタダ。
Twitterで使うアイコンやヘッダーなどのデザイン、イラスト代。
これらのものにお金をかけてそれが何百倍になって帰ってきてるわけですからね。
そしてSNSで稼ぐというと一つの方法に見えるかも知れませんが何も方法はひとつじゃないんですよね。
それも全て知ってるかどうか。
実店舗経営者でもSNSと掛け算して効率的な集客をできますし、
動画編集者やプログラマーなんかもSNSで影響力を出すことで高単価で案件を獲得したり、
主婦ブロガーがインスタグラムと掛け算してブログに集客したり。
自分に合ったSNSの運用があるということを知りさえすれば稼げるんですよね。
そんなことを続けた結果、お金も時間も人脈の自由もできました。
明日からもSNSマーケティングに関するマガジンを送っていきます。
ぜひみてくださいね。